檸檬さんによる、虫好きのひなこさんの句の紹介です。
2021/02/18
都市の1句 (52) 小寺檸檬 草の穂を螇蚸抱へしまま乾き 平澤ひなこ 野原で見つけた光景だろうか。草の穂を食べているのだろうかとそっと近づいてみると、螇蚸は穂につかまったまま命尽きていたというのである。草むらの中でひっそりと土に帰るはずの螇蚸も時にはこんなふうに命が終わることがある。 ...
「都市」での活動や俳句に繋がる文章や会員のエッセイ等の語り場にしていきたいと思います。
都市の1句 (52) 小寺檸檬 草の穂を螇蚸抱へしまま乾き 平澤ひなこ 野原で見つけた光景だろうか。草の穂を食べているのだろうかとそっと近づいてみると、螇蚸は穂につかまったまま命尽きていたというのである。草むらの中でひっそりと土に帰るはずの螇蚸も時にはこんなふうに命が終わることがある。 ...
都市の一句(43) バス降りて真っ先に来る稲穂波 小寺檸檬 正に映像が鮮やかに浮かんで来る素晴らしい句。主宰も誌上で印象鮮明と評しておられるが、檸檬さんの代表句になる「都市の一句」だと思う。「真っ先に来る」の中七が実にいい。簡単な言葉であるが、実感に勝るものはない。作為的でなく、瞬間に出来たのではないだろうか。俳句の神様の...
都市の一句 (43) 高見 和 命日や真紅の薔薇を束にして 長谷川 積 私の心に残る一句である。都市古典俳句勉強会で詠まれた句。『都市』10月号に掲載されている。「薔薇」は、花の女王である。その中でも真紅の薔薇を詠んでいる。「愛」の象徴ともされる薔薇。花言葉は、「愛」だけではない。 その本数や色、部位、...
埼玉吟行記 三森 梢12月2日朝8時 総勢24名を載せたバスは 曇り空の下 町田を出発。北へと向かう車内の静けさに ついウトウトする。二席を一人で占め喋らない お菓子を回さない という「新しい日常」のせいである。 埼玉古墳群に到着。早速「さきたま史跡の博物館」に入り あの「金錯銘鉄剣」と対面する。銘文の文字は拙くはあるが 金色に輝いている。そして この剣を作った職人は文...
11月吟行 防災の丘公園 永井詩 今回の吟行は、11月7日で立冬である。風もなく、時々日差しのある過ごしやすい日であった。参加者は29名。主宰からは、「俳句を初めて2年たったら、もう初心者ではない。見たままでなく、しっかり視て自分が言いたいことをとらえて作句するように」と農大行きのバスの終点が防...