fc2ブログ

俳句でおしゃべり-都市ー

Index

418: 久しぶりの1泊吟行です!

     2023年新潟1泊吟行記(11月13日

  •  0
  •  0

417: 関山さんによる、主宰の俳句の(都市10月号)鑑賞です!

「都市」十月 中西夕紀句鑑賞 関山恵一(

  •  0
  •  0

416: 山中さんからの10月号の暖かいご感想を!!

「都市」10月号を読む      山中多

  •  0
  •  0

415: お洒落な横浜での吟行記です。

    10月10日(火)横浜吟行(B) 

  •  0
  •  0

414: Aグループの吟行は、実り豊かな寺家ふるさと村です。

         Aグループ吟行(寺家ふ

  •  0
  •  0

413: Bグループの吟行は、猛暑の中行われました。

           Bグループ吟行  

  •  0
  •  0

412: 遅くなりましたが、7月のAグループの吟行記です!

     こどもの国吟行記(A)    

  •  0
  •  0

411: 都市もいよいよ、誕生から15年となりました。

          都市十五周年顛末記 

  •  0
  •  0

410: 第1回俳句トーナメントの報告です。

       第1回俳句トーナメント  

  •  0
  •  0

409: 関山さんが、6月号の主宰の句を鑑賞してくださいました。

    「都市」令和五年六月 中西夕紀句

  •  0
  •  0

408: 6月のAグループの吟行です。

  2023.6「都市」Aグループ吟行 府中郷

  •  0
  •  0

407: また、山中さんが感想を下さいました。

       都市6月号を読んで    

  •  0
  •  0

406: 緑豊かな、Bグループの吟行でした。

         Bグループ 相模原公園

  •  0
  •  0

405: Aグループの吟行は、立夏の日となりました。

       5月Aグループ吟行  俣野

  •  0
  •  0

404: 関山さんによる、主宰の俳句の(都市4月号)鑑賞です!

「都市」令和五年四月号  中西夕紀句鑑賞

  •  0
  •  0

403: 主宰が俳人協会の千葉大会で、講演を行いました。

俳句大会記             森有

  •  0
  •  0

402: 旅に出た気分の横浜吟行でした!!

     Aグループ4月吟行   横浜港

  •  0
  •  0

401: 初春、Aクループの吟行は

        Aグループ忠生公園吟行 

  •  0
  •  0

400: 2月Aグループの吟行は、蠟梅の里へ

            Aグループ2月蠟梅

  •  0
  •  0

399: 関山さんによる、主宰の俳句の(都市2月号)鑑賞です!

「都市」令和五年二月号   中西夕紀句鑑

  •  0
  •  0

398: 写真俳句で、千砂さんが大賞をゲット!!他の賞も色々と、、

                    

  •  0
  •  0

397: 早春のBグループの吟行記です。

Bグループ吟行 泉の森  

  •  0
  •  0

396: 都市の1句を秀岳さんが書いてくれました。

都市の一句 (67) 落合

  •  0
  •  0

395: Bグループに吟行は,新年準備の最中の鎌倉鶴岡八幡宮でした。

           Bグループ鎌倉吟行

  •  0
  •  0

394: 関山さんによる、主宰の俳句の(都市12月号)鑑賞です!

       「都市」令和四年十二月 中

  •  0
  •  0

393: 今年のバス吟行は、静岡県へ

   2022,10バス吟行記

  •  0
  •  0

392: Bグループの吟行は、江ノ島でした。

         Bグループの江ノ島吟行

  •  0
  •  0

391: 関山さんによる、主宰の俳句の(都市10月号)鑑賞です!

         「都市」令和四年十月号

  •  0
  •  0

390: 10月号も山中さんが、丁寧に読み込んでくださいました。

     22年10月号を読んで      

  •  0
  •  0

389: Bグループの横浜吟行記です!

          10月吟行 Bグループ

  •  0
  •  0

388: Aグループは久しぶりの、都心吟行でした。

      清澄庭園周辺吟行 (Aグルー

  •  0
  •  0

387: 山中多美子氏に「都市」8月号の感想を頂きました。

「都市」8月号を読んで       山中

  •  0
  •  0

386: 今回も関山氏が主宰の句を鑑賞してくださいました。

「都市」令和四年八月 中西夕紀句鑑賞  

  •  0
  •  0

385: AグループとBグループは同じ吟行地でした。比べてごらんください。

      府中市郷土の森吟行報告   

  •  0
  •  0

384: 都市の1句です。正次さんのブログデビューです!

          都市の1句 (66回)

  •  0
  •  0

383: 7月は、A,Bとも同じ吟行地でした。

府中郷土の森博物館  吟行B班  7月1

  •  0
  •  0

381: 6月Bグループの吟行です。

   6月Bグループ吟行多摩川台公園   

  •  0
  •  0

380: 都市の1句です!

           都市の一句    

  •  0
  •  0

379: 関山さんによる、主宰の俳句の(都市6月号)鑑賞です!

「都市」令和四年六月 中西夕紀句鑑賞

  •  0
  •  0

378: Bグループに吟行は、、、、

    五月  Bグループ 吟行記   

  •  0
  •  0

377: 玉虫句会の吟行を紹介いたします。

        玉虫の会 盆栽村吟行記 

  •  0
  •  0

376: シングルには、身に染みる都市の1句です。

         都市の1句(64)

  •  1
  •  0

375: 関山さんによる、主宰の俳句の(都市4月号)鑑賞です!

         「都市」令和四年四月 

  •  0
  •  0

374: 都市Bグループの吟行記です。

       芹が谷公園吟行記🎄⛲    

  •  0
  •  0

373: 都市の1句、今回は「かなぶん」の句です。

          都市の1句 (62) 

  •  0
  •  0

372: Aグループの今年初めての吟行です。

  2022年3月 県立四季の森公園吟行記 

  •  0
  •  0

370: 都市の1句です。

          都市の1句     

  •  0
  •  0

369: 遅ればせながら、、、

    2022年新年会バタバタ顛末記   

  •  0
  •  0

367: 晴生さんによる、紹介です!

      都市の1句 (60)     

  •  0
  •  0

366: 今年もよろしくお願いいたします。ブログはじめは「都市の1句です。」

              都市の一句 

  •  0
  •  0

365: 今回は師走の町田を吟行。マンションだらけとか、路地を発見とか、、、

     12月吟行 「 町田それぞれ吟行

  •  0
  •  0

364: 晩秋の赤城山と吹き割りの滝への、バス吟行の報告です。

            2021,11 バス吟

  •  0
  •  0

363: 晴天の中の吟行でした。

十月生田緑地吟行    小林 風 昨日ま

  •  0
  •  0

362: 関山恵一さんが、主宰の句(8月号)を読み解いてくださいました!!

      [都市]八月号  中西夕紀主宰

  •  0
  •  0

361: 涼野海音さんのブログです。

      涼野海音の俳句部屋     

  •  0
  •  0

360: 都市の1句です。

都市の一句(59 )      臼井 走

  •  0
  •  0

358: 9月の吟行記です!

       東高根森林公園吟行記   

  •  0
  •  0

357: あやしさんが、面白い句を紹介します。

         都市の1句(58)   

  •  0
  •  0

356: 有也さんの素晴らしい句集を、青さんが読み解いてくれました!!

        森有也句集『鉄線花』小論

  •  0
  •  0

355: 都市の俳句

   都市の1句 (57)      宮本川野

  •  0
  •  0

354: 緑の美しい生田緑地への吟行です。

          6月吟行 生田緑地吟

  •  0
  •  0

353: 都市の1句(56)

       都市の一句(56)     

  •  0
  •  0

352: 桜の季節は、いつも恩田川の吟行です。

2021,4月3日     恩田川吟行記  

  •  0
  •  0

351: 稚さんが、新同人の斐霞さんの紹介です。

         都市の1句(54)   

  •  0
  •  0

349: 1年ぶりのオーロラ句会がありました!

      第10回オーロラ句会(2021.3.2

  •  0
  •  0

348: 都市の1句です。稚さんの人柄も伝わります。

   都市の1句 (53)   

  •  0
  •  0

347: 檸檬さんによる、虫好きのひなこさんの句の紹介です。

              都市の1句 

  •  0
  •  0

346: 唯さんが語る檸檬さんの俳句です。

       都市の一句(43)     

  •  0
  •  0

345: 今回の都市の一句は積さんです。親しい和さんが語っています。

               都市の一句

  •  0
  •  0

344: コロナ禍の中、1泊吟行に代わってのバス吟行です。

           埼玉吟行記    

  •  0
  •  0

343: 11月吟行記

  11月吟行 防災の丘公園       

  •  0
  •  0

342: 気持ちの良い1日を、子供の国で過ごしました。

           10月都市吟行こども

  •  0
  •  0

341: 都市10月号に関山恵一氏(春野)と山中多美子氏(晨.円座)が、感想をお寄せくださっています。

「都市」十月号主宰作品を読む

  •  0
  •  0

340: 久しぶりに「都市の1句」です。

都市の1句 (42)           

  •  0
  •  0

339: 吟行は定点観測が好きだという、燐さんが吟行記を書きました。

寺家ふるさと村吟行(2020年9日 )

  •  0
  •  0

338: 以前「都市を読む」を書いて下さっていた山中多美子先生(晨同人 円座同人)から、8月号の感想を頂きました。

都市8月号感想       山中多美子八

  •  0
  •  0

337: 涼野海音さんが、「都市」8月号の句をブログに載せてくださいました。

               都市2020,8

  •  0
  •  0

336: 早速、7月出版の主宰の句集「くれなゐ」の     1句鑑賞です!!!

        中西夕紀第4句集『くれな

  •  0
  •  0

335: 雨の中の吟行でした!

        7 月都市吟行句会記   

  •  0
  •  0

334: 青さんの第1句集「恭」を、編集男子の最後は、わるさんに語っていただきます。

         句集「忝」 北杜青 三

  •  0
  •  0

333: 青さんの第1句集「恭」へ、編集男子の語る第3弾、夏斗さん登場です。

青さんの句集『恭』を読んで       

  •  0
  •  0

332: 青さんの第1句集「恭」へ、編集男子の語る第2弾、有也さん登場です。

  •  0
  •  0

331: 編集部の男性による、青さんの第1句集「恭」への感想です。   まずは、あやしさんです。

         『恭』より一句    

  •  0
  •  0

330: 満里さんによる、青さんの第一句集「恭」の句集評です。

  穏やかなる詩情『恭(かたじけな)』(

  •  0
  •  0

328: 和さん愛にあふれた「都市の1句」です!!

              都市の1句(4

  •  0
  •  0

327: 主宰の句を、関山恵一さんが鑑賞してくださいました。

文字色 「都市

  •  0
  •  0

326: ざぼん句会で実践している、LINE句会の紹介です。

        あすかつLINE句会   

  •  0
  •  0

325: 久しぶりに良さんのショートショートです。

       白い花          

  •  0
  •  0

324: 暖冬の2月の吟行です!!

          東高根森林公園吟行記

  •  0
  •  0

323: イベント部より

         2020新年句会   

  •  0
  •  0

322: 今年の新年会は、早々と5日に開催されました。

          都市新年句会に参加し

  •  0
  •  0

321: 新年おめでとうございます!!              春野同人の関山さんによる主宰の俳句の鑑賞です。

       中西夕紀作品「都市」八月号

  •  0
  •  0

320: 正月前に相模の一宮、寒川神社に吟行に行きました。

吟行地・寒川神社とその周辺    石黒直

  •  0
  •  0

318: 今回も,ざぼん句会のメンバーの、句を紹介します!!

           都市の一句(40) 

  •  0
  •  0

317: 今年の1泊吟行は、災害後の南房総です。

          館山一泊吟行記(一日

  •  0
  •  0

316: 2日目は災害のため、予定が変わりましたが、、、、

       都市一泊吟行(二日目)  

  •  0
  •  0

315: 10月の吟行記です。

    10月ぼうさいの丘公園吟行    

  •  0
  •  0

314: 9月の谷戸の吟行記です!

      寺家ふるさと村吟行記    

  •  0
  •  0

313: 新人の方々頑張っています!!

都市の一句           

  •  0
  •  0

312: 今年も全国俳句大会に参加しました。

   第58回 全国俳句大会 令和元年9

  •  0
  •  0

311: 今年も、夏安居開催です!

              夏安居開催 

  •  0
  •  0

310: 今回も素晴らしい新人の紹介です。

       都市の一句        

  •  0
  •  0

308: 深川吟行の当番だった景さんがブログに初挑戦です。

七月吟行記

  •  0
  •  0

307: 現代俳句勉強会には、平日なので不参加の燐さんが、渡邊白泉の句を鑑賞しています。

           渡邊白泉の一句  

  •  1
  •  0

306: 少々遅れましたが、5月の吟行記です。

藤沢新林公園吟行紀           

  •  0
  •  0

305: 6月吟行記

     6月等々力渓谷吟行記     

  •  0
  •  0

304: 同人会での句会報告です。

同人句会報告             ☆

  •  0
  •  0

303: 今回で2度目の同人会です。

        「都市」同人総会 に出席

  •  0
  •  0

302: 1ケ月遅れですが、楽しい吟行記をどうぞ!!

          府中郷土の森博物館吟

  •  0
  •  0

301: 凜さん、新年会ではお会いできなくて、残念でした!!

              都市の1句 (

  •  0
  •  0

300: 初めての新年会を企画者としての報告です。

        新年句会を終えて    

  •  0
  •  0

299:

             井の頭吟行記 

  •  0
  •  0

297: 都市の1句です。新人ライターが続きます。

           都市の1句(47) 

  •  0
  •  0

296: 新人の詩江奈さんによる、都市の一句です。

                都市の

  •  0
  •  0

295: 今年の1泊吟行は、西湖周辺でした。

  富士山麓一泊吟行記(第一日目) 

  •  0
  •  0

294: 1泊吟行の二日目です。早起きから始まりました。

         都市一泊吟行 二日目(

  •  0
  •  0

292: 露山さんが、新人の句を講評してくださいました!!

都市の一句(45) 金野 露山

  •  0
  •  0

291: 10月吟行は、お江戸の風情の残る佃島でした。

      10月佃島月島吟行      

  •  0
  •  0

290: 林火の1句

              林火一句鑑賞

  •  0
  •  0

289: 参加してみました!

      俳人協会の「第五十七回全国俳

  •  0
  •  0

288: 吟行日和の9月の吟行だったそうです!

      9月吟行記 「府中市郷土の森

  •  0
  •  0

287: 風林さんが、面白い句を取り上げています。

        都市の一句(44)    

  •  0
  •  0

286: これまた、第三回海の俳句全国大会参加報告です!!

第3回復興いわき海の全国俳句大会に参加し

  •  1
  •  0

285: 「第三回海の俳句全国大会」のに参加しました!!

           復興いわき「海の俳

  •  0
  •  0

284: 七月の吟行は、藤沢宿でした!!

         7月の 藤沢宿・遊行寺

  •  0
  •  0

283: 現代俳句勉強会には、平日なので不参加のわるさんが、後藤比奈夫の句を鑑賞しています。

        後藤比奈夫の俳句

  •  0
  •  0

282: 「泉の森」という名前に、ふさわしい句を紹介してます!!!

       泉の森吟行報告      

  •  0
  •  0

281: 今回も関山さんが、主宰の句を読み解いてくださいました!!

中西夕紀の句鑑賞  「都市」六月号より 

  •  0
  •  0

280: 久しぶりに燐さんが書いています!

              都市の1句(

  •  0
  •  0

279: 心地良い、5月の吟行でした!写真も積さんの作品です。

                初夏の柿

  •  0
  •  0

278: オーロラ句会初参加の萌さんの感想です。今回の句集ご入用の方は、亘さんへ。

第八回オーロラ句会に参加して      

  •  0
  •  0

277: 新吟行部長の菜園さんの吟行記です。新人けいこさんの登場です。

       つ く し 野 吟 行 記

  •  0
  •  0

276: 勉強会で、高屋窓秋の担当の遊妹さんが窓秋の1句を読み解きました。

          高屋窓秋の一句   

  •  0
  •  0

275: 川崎句会が「たま学びのフェア」に参加しました!!

     川崎句会「たま学びのフェア」参

  •  0
  •  0

274: 3月の吟行記です!俳号を「晴生(はれを)」に改めた元「てつをさん」が書いています。

         3月の「都市」吟行   

  •  0
  •  0

273: 直子さんが、純さんの句を読み解きます。

             都市の1句(43

  •  0
  •  0

271: 時彦俳句を鎌倉の風景とともにちひろさんが、読み解きます。

        草間時彦1句鑑賞    

  •  0
  •  0

270: 2月の吟行は、「目黒自然教育園」です!

  二月の都市吟行   

  •  0
  •  0

269: 悠歩さんが、先輩直子さんの俳句と、作句姿勢を書いています。

☆ 都市の一句 ☆(41)       梅雨曇

  •  1
  •  0

268: 現代俳句勉強会で、詳しく芥川龍之介を論じてくださった、聖羅さんによる1句鑑賞です。

    芥川龍之介 一句        

  •  0
  •  0

267: 遅くなってしまいましたが、12月の吟行記です。

       12月吟行記 (鎌倉)   

  •  0
  •  0

266: 明けましておめでとうございます!10周年記念大会特選句の自句自解の第4回です。

       秀野忌の雲はきのふの雲なら

  •  0
  •  0

265: 都市十周年記念俳句大会特選句の自句自解の第三回です!

       夏霧の晴れてカールの花や花

  •  0
  •  0

264: 都市10周年記念俳句大会の特選句の自句自解  ②

     わしづかみして夏帽子ふりつづ

  •  0
  •  0

263: 都市10周年記念俳句大会特選句の自句自解をしていただきました。

11月3日「都市10周年記念大会」は無事に

  •  0
  •  0

262: 第3回 関山 恵一さんによる主宰の俳句の鑑賞です。

             関山恵一さんに

  •  0
  •  0

261: 夏と秋が混在して、良き吟行だったようです。

        十月吟行記  泉の森  

  •  0
  •  0

260: 切り口の新鮮な句を詠む悠歩さんの句を、順子さんが読み解きます。

          順子さん都市の一句俳

  •  0
  •  0

259: 燐さんが久々に吟行に参加しました!!

       鉄道草と臭木の実

  •  0
  •  0

258: 関山恵一さんによる、主宰(都市八月号)の俳句の臨場感溢れる解説です!!

「都市」八月号 中西夕紀主宰作品鑑賞  

  •  0
  •  0

257: 美渦さんが、三鬼の有名な句を、現代風に解釈しています。

          西東三鬼の一句   

  •  0
  •  0

256: 青さんの読み解く草城はいかに?

            日野草城 『人生

  •  0
  •  0

255: 遅くなりました。7月の吟行記です。行ってない方はきっと行きたくなりますよ

      御嶽渓谷 ニホンカモシカと釣

  •  0
  •  0

254: 釣り師、良さんが釣ったものは、何だったのでしょうか?

夜釣りにきた大物            

  •  0
  •  0

253: 都市の1句です。お二人は、「こもろ日盛り俳句祭」の仲間同士です。

             都市の一句(三

  •  0
  •  0

252: 「春野」の同人関山恵一氏が、主宰の句を鑑賞してくださいました!!

      「都市」六月号  中西夕

  •  0
  •  0

251: 6月の吟行は、「紫陽花祭り」の高幡不動尊でした!

           いろはかえで(6月

  •  0
  •  0

250: 「都市の1句」も38回となりました。

     都市の1句(38回)   俳号は

  •  0
  •  0

248: 都市1泊吟行記です。まずは、1日目(22日)です。

柿田川湧水・江川邸から反射炉へ     

  •  0
  •  0

247: 四月の1泊吟行2日目(23日)の吟行記です。

    平成29年4月23日一泊吟行 2日

  •  0
  •  0

245: 主宰が「埼玉県俳句連盟春季俳句大会」で講演なさいました。

     埼玉県俳句連盟春季俳句大会に参

  •  0
  •  0

244: 新宿句会は、たまに御苑で吟行をします!

           新宿句会3月吟行 

  •  0
  •  0

243: 寒い雨の中の吟行でした!

    四月 鎌倉吟行         

  •  0
  •  0

242: 現代俳句勉強会で草田男の担当の、夏斗さんがロマンチックに語ってくれました。

       中村草田男の一句鑑賞 

  •  0
  •  0

241: 富士、菜の花、相模湾、という景色。参加できなくて残念でした!

       二宮・吾妻山公園     

  •  0
  •  0

240: 勉強会の担当者による、風生の1句鑑賞です。

        富安風生の一句鑑賞   

  •  0
  •  0

239: 都市の1句は、葉子さんのことをよく御存じの美渦さんの語りです

      都市の一句  ( 37 回 )

  •  0
  •  0

238: 「都市」初めて句集「彩雲」を出された、遊美さんに思いを語って頂きました。

        『彩雲』の後に

  •  0
  •  0

237: 風さんが、美渦俳句を面白く読み解いてくれました!

  都市の1句 (36)      

  •  0
  •  0

236: 明けましておめでとうございます!今回は、人魚さんに語っていただきました。

                晩鐘  

  •  0
  •  0

235: 今年最後の吟行は、、、、

         十二月都市吟行記   

  •  0
  •  0

234: ゴッホは、パリに住んだ2年間に、30枚の自画像を描いたとか、、、

         ゴッホの自画像    

  •  0
  •  0

233: 映画のワンシーンのようです。

       都市の一句  (35)

  •  0
  •  0

232: 今回の都市の一句は奈良への旅に誘われます。

       都市の一句鑑賞(34)   

  •  0
  •  0

231: 夜の句会である新宿句会が、初めての吟行を行いました。

     新宿句会9月吟行  新宿御苑 

  •  0
  •  0

230: 都市の俳句は、今回は仕事の俳句です。

          都市の俳句 33   

  •  0
  •  0

229: 程よく手入れされた公園で、秋の花々が迎えてくれました。

     東高根森林公園吟行記     

  •  0
  •  0

228: 今回は、菜園さんの句の紹介です。

         都市の俳

  •  0
  •  0

227: 今年も5人の方が、日盛り句会に参加しました!

       第8回こもろ・日盛俳句祭 

  •  0
  •  0

226: 「黒羽芭蕉の里全国俳句大会」で入賞された句の紹介です!拍手!!

「黒羽芭蕉の里全国俳句大会」入賞者のコメ

  •  0
  •  0

225: 第26回「黒羽芭蕉の里全国俳句大会」 2日目

6月26日吟行2日目

  •  0
  •  0

224: 「黒羽芭蕉の里全国俳句大会」への1泊吟行 1日目

    黒羽一泊吟行に参加して~第一日目

  •  0
  •  0

223: 六月の吟行は歩きました!

     六月 大山街道吟行記     

  •  0
  •  0

222: れいさんによる「都市の一句鑑賞」です。

     都市の一句鑑賞 31      

  •  0
  •  0

221: 5月期待以上に良き、吟行地でした!

       つくし野吟行記      

  •  0
  •  0

220: 「都市の俳句」コーナーも、今回で30回となりました。

      都市の1句(30)

  •  0
  •  0

219: 現代俳句勉強会で、岡本眸を担当した明さんの、眸俳句の鑑賞です。

28年4月ブログ 岡本眸の1句     

  •  0
  •  0

218: 都市初の、高校生を対象とした句会が開かれました。

    放課後の図書室~綾瀬西高等学校弥

  •  0
  •  0

217: オーロラ句会も5回目となりました。

       第5回 オーロラ句会報告

  •  0
  •  0

216: 競馬場での吟行ということで、大人気でした!

     2月吟行報告 東京競馬場   

  •  0
  •  0

215: 知の長老の小一さんの句を、たまごさんが取り上げました!!

  都市の一句(29)   

  •  0
  •  0

214: 勉強会で青畝を担当した、遊美さんの青畝一句鑑賞です

       阿波野青畝の一句鑑賞  

  •  0
  •  0

213: ショートショート作家の良さんのすごい体験です!

          いきなりジェット  

  •  0
  •  0

212: 新人の千砂さんの登場です!!

    都市の一句(28)  あたたかな

  •  0
  •  0

211:

        安住 敦 一句鑑賞   

  •  0
  •  0

210: 暮れの築地吟行には、大勢の参加がありました!

      12月-築地吟行記-    

  •  1
  •  0

209: フクシマで、今もボランティアを続けている茂さんの鑑賞です。(写真も茂さんの提供です。)

       都市の一句(27)    

  •  0
  •  0

208: 新人の永澤 いさをさんによる吟行記です!!(写真も、いさをさんの提供です。)

        11月吟行記  御岳渓谷と

  •  0
  •  0

207: 菜園さんによる、主宰の句集「朝涼」の鑑賞です!

        主宰の句を鑑賞して

  •  0
  •  0

206: 夏斗さんのよきアドバイスを読んで、第5回オーロラ句会にぜひ、ご参加ください!!句集も販売しています。

         第4回オーロラ句会  

  •  0
  •  0

205: 有也さんによる、歌人の茂さんの俳句紹介です。

      都市の一句(26)      

  •  1
  •  0

204: 青さんによる、有也俳句への思い語っていただきます。

    都市の一句鑑賞(25)     

  •  0
  •  0

203: 都心での吟行に、大勢が参加しました!  写真もわるさんの提供です。

          10月吟行記 九品仏

  •  0
  •  0

202: 楽しい初心者用の句会を、もう一つご紹介いたします!

         えびな句会    

  •  0
  •  0

201: 「掌の小説」作家の良さん登場です。 ブレリオの写真も良さん提供です。

                ブレリオ

  •  0
  •  0

200: いわきの「プロジェクト傳」の企画に参加した報告です。(写真の提供も夏斗さんです。)

          いわき市の民

  •  0
  •  0

199: 新人のあやさんの登場です!

  「朝涼」を拝読して         

  •  0
  •  0

198: 小諸俳句祭に初めて参加した、わるさんに書いてもらいました。              (写真の提供もわるさんです!)

     俳句の林間学校「こもろ・日盛俳

  •  0
  •  0

197: 神奈川県厚木で開催している、楽しい句会の紹介です。

         あつぎ句会を担当して 

  •  0
  •  0

196: 燐さんの迫り方すごいです!

        ゆらぎ      

  •  0
  •  0

195: 「都市」の巻頭エッセイを執筆中の岩松研吉郎先生の講演です。

       岩松先生による「七夕につい

  •  0
  •  0

194: 梅雨明けまじかの海もいいですね。

           7月葉山吟行   

  •  0
  •  0

193: 「伯父の蔵書」を読んで、唯一存命する叔母に電話をしたくなりました。

           伯父の蔵書    

  •  0
  •  0

192: 今年の1泊吟行は、芭蕉にちなんで、黒羽に行きました。(写真は、茂氏の提供です。)

         平成27年度館林、那須、

  •  0
  •  0

191: 現代俳句勉強会で秋櫻子を担当してくださった、有也さんのブログです。

           秋櫻子の大和   

  •  0
  •  0

189: 郊外のつくし野が、素敵な吟行地になり、いい句が出来ました!

            つくし野・長津田

  •  0
  •  0

188: わが結社最高齢の洋太さんの生き生きとした句への、イキイキとした鑑賞です。

       ブログ聖羅さん 都市一句鑑

  •  0
  •  0

187: 多摩川縁の、よき花見と句会を楽しまれた、新宿句会の面々です。

           三月新宿句会は花見

  •  0
  •  0

186: 勉強会のために、丹念に芝不器男を調べた風さんのブログです。

芝不器男の裏話     

  •  0
  •  0

185: 今回の吟行地は、東京の郊外の有名な深大寺です。

         春寒の深大寺     

  •  0
  •  0

184: 画家である聖羅さんらしい俳句を、七海さんが取り上げました。

 

  •  0
  •  0

183: 29回俳壇賞の候補作品30に栗山心さんの作品が選ばれました。(惜しくも最終選考は逃しました)その中の10句を紹介します。

       栗山 心さんの俳

  •  0
  •  0

182: 今年初めての吟行の紹介です。

  2月吟行  町田薬師池

  •  0
  •  0

181: こんな楽しい句会もありですね!!!

 新年家族句会             

  •  0
  •  0

180: 都市の若手中心の、生きの良い新宿句会です!!

      新宿句会の「袋回し」はすごい

  •  0
  •  0

179: たつやさんが初めての中央句会で気に入った俳句だそうです。

       都市の一句鑑賞(22)   

  •  0
  •  0

178: 新春1号は美風さんによる主宰の1句鑑賞です。

          美風さんブログ主宰の

  •  0
  •  0

177: 今年最後のブログは、梢さんによる「松本たかし」の句の鑑賞です。

               松本たかし

  •  0
  •  0

176: ライター良さんに、ショーとショートを書いてもらいました!

    碧い海そして橙の百合      

  •  0
  •  0

174: たつやさんの前向きな日常が、描かれてます。

      

  •  0
  •  0

173: しばらくぶりに心さんの登場です!

              主宰の一句鑑

  •  0
  •  0

172: 遊美さんによる梢さんの句の紹介です。

      

  •  0
  •  0

171: コンクール参加の極意をハヤシ先生が紐解いてくださいます!

第2回コンクール句会報告

  •  0
  •  0

170: 「現代俳句勉強会」の担当者による俳句鑑賞です!

        川端茅舎一句鑑賞    

  •  0
  •  0

169: 吟行は、今回も大勢の参加者でした。

      吟行レポート        

  •  0
  •  0

168: 現代俳句勉強会「三橋鷹女」の番外編です。

   三橋鷹女と「ゆさはり句会」    

  •  0
  •  0

167: 遊美さんの「古都奈良」の俳句を、光香さんが読みときます。

「都市」一句鑑賞リレー(19)      

  •  0
  •  0

166: 光弘さんが実体験から、誓子の句を読み解きました。

  私の好きな1句          

  •  0
  •  0

165: 今年も「こもろ日盛り俳句祭」に参加しました。葉子さんの楽しい報告です。

      小諸の日盛り句会      

  •  0
  •  0

164: 「ざぼん句会」のメンバーの萌さんが好きな俳人は、、、

         好きな俳人の鑑賞   

  •  0
  •  0

163: 「都市」鑑賞リレー18回です。

     「都市」の1句鑑賞リレー(18)

  •  0
  •  0

162: 勉強会で、誓子の発表をしてくださった、たつやさんの鑑賞文です。

       山口誓子一句鑑賞    

  •  0
  •  0

161: 夏斗さんによる主宰の1句鑑賞です!!

            主宰の一句鑑賞(

  •  0
  •  0

160: 吟行旅行の2日目は、満里さんに案内をしてもらいます。

        千葉一泊吟行 2日目 鋸

  •  0
  •  0

159: 「都市」の吟行旅行の紀行文です。1日目は、反省しきりの梢さんです。

         外房総合宿反省記

  •  0
  •  0

158: マダム空さんが、山ガールだったとは、、、

  1句鑑賞  

  •  0
  •  0

157: 今回から新しく「主宰の俳句鑑賞」が始まります!お楽しみに!

      主宰の俳句鑑賞1      

  •  0
  •  0

156: 身も心も元気なお二人ですが、、、

       都市の一句鑑賞 (17)  

  •  0
  •  0

155: この季節にふさわしい句の鑑賞です!!

都市の1句鑑賞(16)         

  •  0
  •  0

154: 火は人を色々な気分にさせますが、、、

     橋本多佳子一句        

  •  0
  •  0

153: 人間一茶の面白い特色を、一茶の文章から語ってもらいます。

    文章には山が必要だ(子規)   

  •  0
  •  0

152: 奈津子さんが愛猫家の田鶴さんの句を鑑賞します!

     都市の一句鑑賞(15)     

  •  0
  •  0

151: 遊妹さんによき子供時代を、思い出させてくれた俳句とは

              私と俳句 

  •  0
  •  0

150: 古典の勉強会に参加の、たまごさんの一茶の感想文です。

     小林一茶「つひの栖」     

  •  0
  •  0

148: こう助さんが俳句の勉強本を紹介してくださいます。

   二人の「けんきち」について 

  •  0
  •  0

147: 山男の岳童さんの自然の中ではぐくまれた感性はさすがです!

    都市の一句鑑賞(14)     

  •  0
  •  0

146: 新人のれいさんのたおやかな文章をお楽しみください。

     1句鑑賞           

  •  0
  •  0

145: 明けましてオメデトウございます!!トップは「都市の1句」です。了太さんが紹介する句は、、、、

      都市の一句鑑賞(13)    

  •  0
  •  0

144: 都市の一句鑑賞は12回となりました!

    都市の1句鑑賞(12)     

  •  0
  •  0

143: 勉強会で、中村汀女をレポートした奈津子さんによる句の鑑賞です。

       中村汀女 子供の句    

  •  0
  •  0

142: ミュージシャンでもある、そのさんのピュアなブログをどうぞ!

    一句鑑賞            

  •  0
  •  0

141: 銀座句会、楽しそうですよ。

          第2回銀座句会リポー

  •  0
  •  0

140: 燐さんに選ばれた方は、、、

    「都市」の一句鑑賞(11)    

  •  0
  •  0

139: 最後まで投句を続けられた(12月号まで)悠さんがお亡くなりになりました。合掌 

    高見 悠さん追悼文

  •  0
  •  0

138: 信州出身の岳童さんによる、中西主宰が選者として出席の「加舎白雄全国俳句大会」の報告です。

     都市宿泊吟行会 上田 佐久

  •  0
  •  0

137: なんと銀座で「都市」の句会が開催されることになりました!!

           銀座句会

  •  0
  •  0

136: 我らが編集長の登場です!!

         「都市」の俳句鑑

  •  0
  •  0

135: 新人のわるさん吟行に登場!!

    9月鎌倉吟行

  •  0
  •  0

134: レポーターの順子さんによる小諸の「日盛俳句大会』報告です。

  2013年8月2日~4日 第5回こもろ日盛俳

  •  0
  •  0

132: 新人で、ダンディな着物姿で楽しませてくださる茂さんの登場です。

      句会と歌会、それぞれの楽しみ

  •  0
  •  0

131: 今回の「都市」の俳句鑑賞リレーは、どなたでしょうか?ニコ!!

      「都市」メンバーによる都市の

  •  0
  •  0

130: 小一さんは、趣味の絵画の題名をつけるために、俳句をはじめられたそうです。

一句鑑賞                

  •  0
  •  0

129: 今回の一句鑑賞は、新メンバーの弓夫さんの登場です。

           一句鑑賞     

  •  0
  •  0

128: ジーンとくる鑑賞です。

  都市メンバーによる都市メンバーの一句

  •  0
  •  0

127: 24回伊藤園お~いお茶新俳句大賞の結果です。

  「第24回伊藤園お~いお茶身俳句大賞

  •  0
  •  0

126: 立子の違った一面を捉えた満理さんです。

        一句鑑賞        

  •  0
  •  0

125: こう助さんは、俳句の鑑賞で得ることがあったようです!

   私の一句鑑賞           

  •  0
  •  0

124: 「ざぼん句会」のメンバーの亘さんの 一句鑑賞です!!

 子規の一句鑑賞            

  •  0
  •  0

123: 「都市」の一句鑑賞リレーです。(七回)

       一句鑑賞    

  •  0
  •  0

122: 俳句の鑑賞が続きましたので、良さんのショートショートを!

    幻の魚、幻の島         

  •  0
  •  0

121: 今回の一句鑑賞は、主宰の参加です!!

     星野立子~自然観照のナイーブ~

  •  0
  •  0

120: 晧さんが、星野立子の句に、面白い考察を           してくださいました。

      星野立子の俳句から     

  •  0
  •  0

119: 聖羅さんは、万太郎の句をわかくさいろで迫ってくれました。

                    

  •  0
  •  0

118: 「都市」メンバーによる、メンバーの俳句鑑賞リレー(六回)です。

     「都市」俳句鑑賞リレー (6)

  •  0
  •  0

117: 「都市一句鑑賞リレー」 ( 5 ) 

           「都市」1

  •  0
  •  0

116: 奈津子さんが万太郎の句を、読み解いてくれました!

      万太郎の一句        

  •  0
  •  0

115: 有名な俳人たちの一句鑑賞の第二弾は久女のファンの満理さんです!

   久女の一句            

  •  0
  •  0

114: 「都市」の一句鑑賞リレーを行ってますが、今回は、番外編です!!

  青 春 真 っ 盛 り

  •  0
  •  0

113: 「都市」の俳句鑑賞リレーの4 回目です!

      万緑            

  •  0
  •  0

112: 好きな俳人の一句鑑賞を始めます。まずは美渦さんから。みなさんの参加を待っています。

              万太郎の一句

  •  0
  •  0

111: 「都市」5周年記念での、特選の方々の自句自解です。

     鳩の鼻膨れて春の来たりけり  

  •  0
  •  0

110: 「都市」の俳句リレー第3回です。明さんが、選んだのは佐紀さんの句です。

       埠頭

  •  0
  •  0

108: 春の嵐の中での吟行はどうだったのでしょうか! 

    鎌倉で考えたこと        

  •  0
  •  0

107: 中西主宰が、54回芭蕉顕彰俳句大会の選者にお呼びいただいたご縁で、「35回大江戸山伏大祈願祭」に参加した報告です。

   羽黒山全国俳句大会余聞

  •  0
  •  0

106: 勉強会で取り上げた「尾崎放哉」の終焉の地、小豆島へ行ってきました。

   南郷庵詣(尾崎放哉終焉の地)    

  •  0
  •  0

105: リレー句評2回目は、独特の文体の透さんです。

      線香花火          

  •  0
  •  0

104: 今年は「都市」のメンバーの今までの句の中で、お気に入りの一句を紹介するコーナーを設けました。

       妄想旅行         

  •  0
  •  0

103: 素晴らしい出会いと、それをしっかり受け止めた翔子さんです。

        目覚めの瞬間      

  •  0
  •  0

101: 前向きな素敵な老後を、実践していらした我らが旦さんが、亡くなりました。

      山本旦さんを偲んで     

  •  0
  •  0

100: 「菜園」という俳号の謂れが分かりました!!

       「汗駄句」さいえん日記 (

  •  0
  •  0

99: 敬愛する句友の康太さんが、亡くなりました。最後に、すばらしい巻頭句を残して

     康太さんの思い出       

  •  0
  •  0

98: 中西主宰が選者にお招きいただいた、「羽黒山全国俳句大会」へ参加したメンバーの感想です。      

             「第54回羽黒

  •  0
  •  0

97: ざぼん句会の春流(はるる)さんが、句作りのために出かけたところは、、、

    夏の小さなお話         

  •  0
  •  0

95: 角川による「震災と詩歌」は10月23日の朝日新聞夕刊でも紹介されていました!

〈合評鼎談〉             松

  •  0
  •  0

94: さすが、パパ燐さんです!!御嬢さんへの深い愛情が感じられます。

1歳8ヶ月のことば辞典

  •  0
  •  0

93: 俳句は、絵の題名をつけるために始めたというS氏。S氏の絵を見た,ちひろさんの報告です。

      梅雨晴れの日        

  •  0
  •  0

92: 「歩み句会」「ざぼん句会」のみなさん、亘さんに習って      他の催し、句会にもどんどん参加しましょう。

     俳句は楽し          

  •  0
  •  0

91: 達也さんは28年ぶりに「真珠の耳飾りの少女」にご対面です!

   フェルメール「真珠の耳飾りの少女」

  •  0
  •  0

90: 「都市」の勉強会を新人冬青さんが紹介します。

     現代俳句勉強会(山頭火)に参加

  •  0
  •  0

89: 芭蕉記念館での句会!行きたかったです!

   初めての吟行当番         

  •  0
  •  0

88: ライター心さんの『本』の紹介です。

書評の名人芸~『柔らかな犀の角 山崎努の

  •  0
  •  0

87: 作家、良さんの言いたかったのは、音楽のことだったそうですが、、、

   ブラームスはシトロエンに乗って  

  •  0
  •  0

86: 趣味豊かな里さんに、取って置きの楽しみを紹介して貰います。

      楽しい観察         

  •  0
  •  0

85: 好奇心旺盛な菜園さんの吟行デビューはいかに、、、

     初めての吟行         

  •  0
  •  0

84: 田鶴さんの「奥の細道」はついに貫徹です!!

    奥の細道を旅して        

  •  0
  •  0

83: 絵画の展覧会で忙しい中、ブログに初参加の聖羅さんです。

   俳句一年生のつぶやき       

  •  0
  •  0

82: 風林さんが、ついにお遍路さんをやり遂げました!!

       初めての遍路旅      

  •  1
  •  0

81: 次は、好きな「春の季語」です!

     春の季語      時候   

  •  0
  •  0

80: 秋に続いて、都市のメンバーの選んだ「春の俳句」です。

         春の句山路来て何やらゆ

  •  0
  •  0

79: 遅くなりましたが、2011自選句です。

      2011年自選句緑さす顔(か

  •  0
  •  0

78: お休みだった佐紀さん、エンジンがかかってきました!

    1泊吟行            

  •  0
  •  0

77: 今回は心さんが、評判の良い「都市」の表紙の装丁について、書いてくれました。

        都市の入り口      

  •  0
  •  0

76: ゆるキャラの透さんの登場です。

      至福の通ひ猫        

  •  0
  •  0

75: 新年は、有也氏の境川村探訪記より始まります。

     飯田家の柚子         

  •  0
  •  0

74: 今年、最後の吟行報告です!

     大和市「泉の森」吟行記(12月

  •  0
  •  0

73: 浜っ子の七海さんの案内で、横浜吟行です。

   横浜大桟橋吟行記         

  •  0
  •  0

72: 村祭の主催者である茫子さんに、今どきの祭について、語って頂きます。

       秋祭           

  •  0
  •  0

71: 「都市」有志の方に、好きな秋の季語と好きな秋の句を伺ってみました。

   主宰の好きな季語      月

  •  0
  •  0

70: 10月の吟行は、思いがけずも、秋を満喫できた吟行地だったようです。

    清流と湧水の道         

  •  0
  •  0

69: 夏斗さん登場! このブログで、夏斗さんのお人柄が           いろいろと分かりますよ。

 私と五七五              

  •  0
  •  0

68: 待ちに待った主宰の句集の感想を 一言!!              

    「朝涼」一句鑑賞        

  •  0
  •  0

66: 中西 夕紀主宰の待望の句集「朝涼」が            出版されました。そこで心さんが、1句鑑賞をしてくださいました。

       『朝涼』一句鑑賞     

  •  0
  •  0

65: 映画の一シーンのような、良さんの青春の一ページを、、、

      だし          城中

  •  0
  •  0

64: 日盛句会に初参加の燐さんは、久しぶりの小諸で何を感じたのでしょう。

     燕の街            

  •  0
  •  0

63: 去年、有志で参加して、すっかりはまってしまった「小諸日盛俳句蔡」に今年も参加しました。

      第3回「こもろ・日盛俳句祭」

  •  0
  •  0

62: 吟行に七夕様のように、年一回参加の心さんが、吟行記を書いて下さいました。

   かしの木山自然公園吟行記     

  •  0
  •  0

61: 今回の宮が瀬ダムの吟行は、小旅行の気分を味わえました。

     6月吟行報告 宮ケ瀬湖周辺  

  •  0
  •  0

60: NHKの小道具さん、あなたの仕事見て、楽しんでいる人も     いますよ!!

 美渦式テレビ鑑賞法          

  •  0
  •  0

59: 康太さんは、お留守番タイムにベストセラー「老いの才覚」を    読破!そして、、

         留守番のひとりごと  

  •  0
  •  0

58: 風薫る五月、雨の中、多摩丘陵での吟行は、どんな句が詠まれたのでしょうか。

 五月吟行               

  •  0
  •  0

57: 心さんが、心に鉛を抱えたような現在こそと、金子 敦氏の   俳句をご紹介くださいました。

   「究極の癒し系~金子敦さんの句を読

  •  1
  •  0

56: 日本中を地震、津波,原発による 悲しみと不安が!被災した方々の心に寄り添った心情を梢 さんが語ってくださいました。

     2011年4月 さくら    

  •  0
  •  0

55: 震災で俳句どころではないと思いますが、早春を味わって頂けたらと皓さんにお願いいたしました。

      3月の吟行句会       

  •  0
  •  0

54: 「都市」の皆さんの2010年の自選句です。

    2010年 [都市」 自選俳句素潜り

  •  0
  •  0

52: 結社「都市」は三周年を迎えました!!

「都市」三周年記念俳句大会

  •  0
  •  0

51: 「湯河原吟行」の二日目は、葉子さんに報告していただきます。

        湯河原吟行会      

  •  0
  •  0

50: 「都市」の初の一泊吟行を、成功させてくださった光香さんに報告していただきます。

    湯河原一泊吟行体験記      

  •  0
  •  0

49: 〆切がちかいのですが、「伊藤園俳句大賞」是非ご参加を!!!

    「伊藤園俳句大賞」へのご参加のお

  •  0
  •  0

47: 今どきの俳句界にも、アンテナを張っていらっしゃる心さんの「超新撰21竟宴」レポートです。

      極私的「超新撰21竟宴」シンポ

  •  0
  •  0

46: 最近仲間になってくださった茫子さんが、名調子で語ってくださいます。

      ご存知とは思いますが    

  •  0
  •  0

45: 詩人良さんの句集「紫苑」を新人、風さんが深く詠みほぐしてくださいました。

     「紫苑」菅井良輔句集を読んで 

  •  1
  •  0

44: 思いがけず、一茶にふれた遊美さんです。

     信 濃 の 旅        

  •  0
  •  0

43: 豊かな森の国を旅行した、山男の岳童さんが「木の国で考えたこと」とは

         北欧旅行(木の話)  

  •  0
  •  0

42: 向島百花園にいらした牡丹さん、有名な萩のトンネルはまだ咲いていなかったのですが、、、

    向島百花園の一日 九月十八日(土

  •  0
  •  0

41: なんと、田鶴さんは芭蕉の「おくの細道」をたどる7回目の旅いに出発!!

            奥の細道をたずね

  •  0
  •  0

40: 小諸日盛句会に一人残った旅上手の七海さんですが、、、

              こもろ日盛俳

  •  0
  •  0

39: 小諸市の暖かいおもてなしの中で開催された、「日盛俳句祭」を恵未さんにルポして頂きました。

「第2回こもろ・日盛俳句祭」に参加して  

  •  0
  •  0

38: 良さんの作品はフィクッションか、ノンフィクッション分からなくなります。はてさて、このお話は、、

   夏の月       城中 良「暑い

  •  0
  •  0

37: 大好評の[都市」のプチ.トリアノンがブログに登場です。

    ブログのプチ.トリアノン  夏の

  •  0
  •  0

36: みなさーん、燐さんの健気なメダカ達はどうなったか気になりませんか?

  •  0
  •  0

35: 4月から復帰のまりさんは吟行に遅刻!白子丼を我慢して、、、

   鎌倉腰越吟行記(六月四日)    

  •  0
  •  0

34: 現代俳句勉強会の「虚子」の最終回として、小諸の虚子庵に行ってきました

      小諸日記          

  •  0
  •  0

33: 「俳句界の頭脳」のあの筑紫磐井さんが、「都市」のために講演会をしてくださいました。

            「持統天皇と万葉

  •  0
  •  0

32: 爽やかな5月爽やかな句会がありました。

枡形山吟行記 (5月1日)       

  •  0
  •  0

31: 皆さん我々は、成仏できますよ!なぜならば?

   

  •  0
  •  0

30: 何と運のいい桃さんでしょう。京都であるものを見学することになりました!

             少壬生狂言見物

  •  0
  •  0

29: 透さんが 「NHK俳句」に入選 おめでとうございます。

    春の夜     山城 透仕事の所

  •  0
  •  0

28: しらすパスタと俳句の取り合わせ。そして光香さんの決心とは、、

しらすパスタ        高木光香知り

  •  0
  •  0

27: 好奇心旺盛な心さん!今回は能のワークッショップに参加されました!

能楽体験記               

  •  0
  •  0

26: ある日「竹取」のおうなの気分を味わった美渦さんでした。

  にんじん娘           野川

  •  0
  •  0

25: なんと40年もコーラスをやっていらっしゃる真咲さんに、            コーラスとの出会いを語って頂きました

        コーラス    岩原真咲

  •  0
  •  0

24: 2度に渡って中国に住んでいらした梢さんに                   北京の春節の様子を伝えて頂きます。

   北京の春節     三森 梢「北京

  •  0
  •  0

22: 「ことばの時間」の仲間で子規庵へ。そこで燐さんが思われたことは、、、

静かな空間          本多 燐

  •  0
  •  0

21: 読書家の砂男さんの読書ノートを抜粋して書いて頂きました。

    雑記ノート  江川 砂男 雑誌な

  •  0
  •  0

20: 2009年 皆さんの自選句です。

汗し来ぬきのふの吾を見るごとく     

  •  0
  •  0

19: 「都市」の紹介と宣伝のために、心さんが「文学フリマ」に参加してくださいました。

文学フリマレポート         栗山

  •  0
  •  0

18: 「虚子」の勉強会で大論争になった句についてお三方の思いを語って頂きます。

「都市」現代俳句勉強会―ありのままの俳句―

  •  0
  •  0

17:

酌婦の句を読んで      砂子 明昭和

  •  0
  •  0

16:

 酌婦来る灯取蟲より汚きが   川手人魚

  •  0
  •  0

15: 一人吟行もなさるという葉子さんと今回は熊野古道をお楽しみください。

熊野古道      松井 葉子俳句を始め

  •  0
  •  0

14: この写真は何でしょう?

「都市」で大好評の美渦さんの「都市のプチ

  •  0
  •  0

13: 勉強家の康太さんに俳句への取り組み方をつぶやいて頂きます。

俳句と私                

  •  0
  •  0

12: 2009年夏 燐さんの見つけた       楽しみとは?

    メダカと睡蓮とミナミヌマエビ 

  •  0
  •  0

11: 子育て俳句を楽しんでいらっしゃる    心さんに 「子育て俳句」ついて語って頂きました。

         「我が子を詠む」   

  •  0
  •  0

10: 今回は俳句を深く楽しんで いらっしゃる 有也さんならではのブログです。

俳句は人の為ならず   森有也 俳句の手

  •  0
  •  0

9: 今回も新会員の方にお願いしました。   平野皓さんのお気に入りの吟行地の紹介です。

  吟行地紹介~厚木市飯山観音~    

  •  0
  •  0

8: 都市の新会員であり ブログの達人の 透さんの登場です。

「好きな季語」         山城 透

  •  0
  •  0

6: 今回は読書家の心さんに文人俳句として吉屋信子氏を取り上げてもらいました。

      吉屋信子の俳句       

  •  0
  •  0

4: 今回は薫風さんと人魚さんの往復書簡です。

「やっぱり俳句は面白い」      平賀

  •  0
  •  0

3:

ハードボイルドはお好き?      川手

  •  0
  •  0

2: 多摩の横山吟行案内         浜島 葵

黒川周辺は、急速に住宅地として開発が進ん

  •  0
  •  0

1: 金子兜太氏の「私の現代俳句史」を拝聴して  ~ 永井 詩   

金子兜太氏の「私の現代俳句史 第1回」を

  •  0
  •  0