
涼野海音さんのブログです。
涼野海音の俳句部屋 海音の読書録と日記 記事一覧 「都市 2021年 8月号」を読む 2021/08/11 20:03 はぶを打つ棒持たさるる登山口 中西夕紀 雨の香をとど...

9月の吟行記です!
東高根森林公園吟行記 菅野れい 今回の吟行は参加者15名という少ない人数で行われました。句会場に人数制限のあることを事前にお知らせしてあったせいで、参加を遠慮された方もいらしたと聞きます。係としては心苦しい限りです。せめて本稿で、吟行の一端を味わっていただければ…と思います。 しとしとと雨がそぼ降る中、一行は10時少し前に東高根森林公園パークセンター前に到着しました。そ...

満里さんによる、青さんの第一句集「恭」の句集評です。
穏やかなる詩情『恭(かたじけな)』(北杜青著) 大木満里 北杜青さんが第一句集『恭(かたじけな)』を上梓された。句集の全句を一読した後、読みかえした印象的な文章がある。2014年6月号「都市」誌上「俳句は人生だー福永耕二小論」に於いて「(前略)特別な才能がなくても、全国を放浪しなくても、俳句という表現形式を人生の等価のものとして愛し、日々誠実に生きることによって俳句形式からの恩寵を受けることが...

10月の吟行記です。
10月ぼうさいの丘公園吟行 坂本遊美ぼうさいの丘公園は初めてだった。本厚木駅からバスで農大前の終点で降りる。眼下に里山の家や畑が秋の日差しに輝いている。その奥に連山があり大山の樹々がはっきり見える。見晴らしのいい高台は、気持ちがいい。先生の「今日は、子供や若い人を観察して作りましょう」「6句出し。10句以上作る事」の目標を胸に歩き出した。6月の等々力渓谷吟行では、「切れ端でもいいから材料...

凜さん、新年会ではお会いできなくて、残念でした!!
都市の1句 (38) 木村 風子 面取れば少女に戻る若葉風 鈴木凜 私たちの世代では女子が剣道をするということは考えられなかった。テレビの時代劇から得たあやふやな知識だが、奥方や侍女が賊と戦う武器は刀ではなく薙刀だったようだ。戦後男女平等になり、さらに平成20年から中学校保健体育で男女とも...