fc2ブログ

Article

        

聖羅さんは、万太郎の句をわかくさいろで迫ってくれました。

2013/ 05/ 25
                 
                     
     「万太郎のわかくさいろ」
                     田中聖羅
  

とじ絲のいろわかくさやはつ暦
          
                     久保田万太郎


昭和34年、新年の句で、亡くなる4年前の作である。
昭和32年にすでに文化勲章を受けている。
 
新年を迎える暦を見て、とじ絲の「わかくさいろ」を詠んでいる。
「わかくさいろ」は、優雅な上に若々しく希望の色である。
新年を迎えた清々しさが伝わってくる。
とじ絲の絲の字面も気品を添えている。

万太郎の懐の深い句の数々はさておき、風流人らしく
「食」への欲、楽しみが感じられる「わかくさいろ」もある。

   虹いでてそらまめも茹であがりけり

なんとも色を感じる句ではある。
そらまめの「わかくさいろ」が、これから飲むお酒を
おいしくするだろう。
 
そらまめの句では、もう一句、

   そらまめのおはぐろつけし祭りかな
があり、その色が創作意欲につながっているのではないか、と思う。

   わかくさのいろも添えたり切山椒

   粉ぐすりうぐいすいろの二月かな



           IMG_1093.jpg



練達の玄人らしい特色や、鋭い観察と巧みな言葉による句が多いなか
「わかくさいろ」を詠む句は、なぜか素直に響いてくる。
 
それにしても“風流であるなあ”と凡人は
ため息をつくばかりである。
スポンサーサイト



                         
                                  

コメント