fc2ブログ

Article

        

都市の若手中心の、生きの良い新宿句会です!!

2015/ 01/ 31
                 
      新宿句会の「袋回し」はすごいらしい    
                                吉川わる


                 IMG_9176.jpg



1月の新宿句会は、「袋回し」に挑戦してみました。

①人数分の封筒(これが袋になります)を用意して、
参加者に配ります。

②各自、自由に決めた題(今回は、羊、音、砂、両、赤、出の6字)を
紙に書いて、封筒にしまい、時計回りに隣の人に渡します。

③封筒から紙を取り出し、題を確認したら、作句開始。
できた句は短冊に書いて、これも封筒に入れていきます。

④3分たったら、せーので、時計回りに封筒を回します。

⑤これを繰り返し、自分の出した題で作句したら、終了。

⑥封筒から短冊を取り出し、清記して、あとは普通に句会をします。

題詠句会である「藍句会」との違いは、回ってきた封筒を開けるまで
題がわからないこと、作句時間が1題につき3分だということです。

3分ではダメよ~ダメダメとお思いでしょうが、
参加者が6人で今回は54句できましたから、
1題につき1.5句作った計算になります。

漢字の意味や熟語を調べたりする時間はありませんが、
その分、思いついたことを定型に載せて季語を付けると、
斬新な句になったりします。

意味を聞かれると作者が困る句もありましたが、
読者が勝手に想像を膨らませてくれるため、
わかる句よりもむしろ点が入ったようです。

                            IMG_9062.jpg

経験者の青さんが語るには、だいたい飲み屋でやるものなので、
ルールはその場の気分で適当にということです。
今回は当季雑詠で題も漢字一字でしたが、
題はつまみの「豆腐」だっていいわけです。

さて、2月の新宿句会は好評につき、「袋回し再び」です。
みなさまの参加を心よりお待ちしています。

たまには新宿で夜遊びしてみませんか。日程は決まり次第、
掲示しますので、都市の日程表でご確認ください。
スポンサーサイト



                         
                                  

コメント