fc2ブログ

Article

        

梅雨明けまじかの海もいいですね。

2015/ 07/ 14
                 
           7月葉山吟行
                             高木光香


梅雨真っただ中の7月4日に海辺の吟行です。
前日まで雨、当日も雨予報。しかし当番の遊美さんと私は晴女。
最強のコンビにより、なんと午前中の吟行時だけ雨は降らず曇りです。
ラッキーでした。

逗子駅10時、21名が集合です。
本日の予定コースは、
森戸神社―森戸海岸―鐙摺(あぶずり)―港湾管理事務所会議室です。
葉山が地元、鐙摺出身の我らが仲間、風さんに
先導をお願いしました。
まずは15分ほど森戸神社までバスに乗りました。
源頼朝創建と伝わる850年の歴史を持つ神社です。

森戸海岸はなんと当日が海開き。看板を上げ準備中の海の家もあり、
そしてイベント会場では人だかりがしています。

   おぼれ役きれいにおぼれ海開き   わる

当日句会一番の人気句でした。

                   IMG_2970.jpg
              

潮だまりを覗いたり、気持ち良さそうなヨットや
ウインドサーファーを眺めたり、自由にそれぞれ
夏の海を満喫したようです。梅雨が明けてないので、
人も多くなく私達「都市」メンバーの天下のような海岸でした。

   貝の殻骨の形して月見草   良

   風音のふるへて聞こゆ浅蜊とり   葉子


鐙摺は、鎌倉時代からの歴史のある地名で、
旗振り山(鐙摺山ともいう)から義経の援軍へ
合図を送ったという由緒ある土地であります。
その鐙摺の神社では翌日のお祭りに向けての準備が
行われていました。

   鵄の羽根拾へば聞こゆ祭笛   冬青
   
   鐙摺といへば頼朝青嵐     光香


                    IMG_9352.jpg


句会場は港湾管理事務所内です。
部屋の大きな硝子窓からは180度太平洋です。

   涼しさよ海の光の会議室    梢

句会後の二次会は逗子駅前の魚で有名な料理屋さんで、
新鮮な刺身、鯵フライ等を堪能しました。し
かし帰りにはしっかり雨が降っていたのでした。
梅雨最中でしたが、本当に珠玉のひと時でした。
スポンサーサイト



                         
                                  

コメント