Article
2009年 皆さんの自選句です。
2009/ 12/ 25汗し来ぬきのふの吾を見るごとく 中西 夕紀
田を植ゑて静かな風の流れけり 砂金 明
羅の母の来ている参観日 井上 田鶴
牡丹の身を振るごとく散りにけり 岩原 真咲
眼を開けば歯科女医の眼や柿紅葉 江川 砂男
髪染めて襟を正して若葉風 大木 満里
古希よりは白き椿であらまほし 岡 康太

スターバックス穴場時間の冬の月 川手 人魚
山積みの週刊プロレス炎暑かな 栗山 心
日盛りやざわめくカフェに身を沈め 小林 山荷葉
梅擬売子は車掌兼ねてをり 坂本遊美
一礼のあとの一声寒稽古 桜木 七海
鯉幟肝腎な日は草臥れて 酒匂 了太
耳聡き子にカルミヤの5月かな 城中 良

源流や松かけのぼる藤の花 杉本 奈津子
一日を甘夏煮つめ誕生日 高木 光香
ライオンになって吼え出す耳袋 永井 詩
音はみなきらめきとなり夏の朝 中島 美峰

寛解の如く日向へ落葉かな 野川 美渦

篝火に読み返しをり初みくじ 浜島 葵

巨大なる塑像のやうに滝立ちぬ 平賀薫風

息少し入れたき風船蔓かな 平野 皓
母を着る少し小さき春コート 星野 佐紀

早暁や目鼻濡らして春の鹿 本多 燐
太白の統ぶる空なり枯野道 松井 葉子
どこまでも霧どこよりか晴れゆけり 丸山 桃

宵宮や出店に届くガスボンベ 三森 梢

万緑の中や昭和の弾薬庫 森 有也
莢蒾を口に含みて名を覚ゆ 盛田 恵未
ひきだしに肩たたき券朝曇 山城 透
帽子飛ぶ風の強きや味噌作り 山本 旦
幼児のイルカと跳ねて処暑なりき 渡辺 友志夫

田を植ゑて静かな風の流れけり 砂金 明
羅の母の来ている参観日 井上 田鶴
牡丹の身を振るごとく散りにけり 岩原 真咲
眼を開けば歯科女医の眼や柿紅葉 江川 砂男
髪染めて襟を正して若葉風 大木 満里
古希よりは白き椿であらまほし 岡 康太

スターバックス穴場時間の冬の月 川手 人魚
山積みの週刊プロレス炎暑かな 栗山 心
日盛りやざわめくカフェに身を沈め 小林 山荷葉
梅擬売子は車掌兼ねてをり 坂本遊美
一礼のあとの一声寒稽古 桜木 七海
鯉幟肝腎な日は草臥れて 酒匂 了太
耳聡き子にカルミヤの5月かな 城中 良

源流や松かけのぼる藤の花 杉本 奈津子
一日を甘夏煮つめ誕生日 高木 光香
ライオンになって吼え出す耳袋 永井 詩
音はみなきらめきとなり夏の朝 中島 美峰

寛解の如く日向へ落葉かな 野川 美渦

篝火に読み返しをり初みくじ 浜島 葵

巨大なる塑像のやうに滝立ちぬ 平賀薫風

息少し入れたき風船蔓かな 平野 皓
母を着る少し小さき春コート 星野 佐紀

早暁や目鼻濡らして春の鹿 本多 燐
太白の統ぶる空なり枯野道 松井 葉子
どこまでも霧どこよりか晴れゆけり 丸山 桃

宵宮や出店に届くガスボンベ 三森 梢

万緑の中や昭和の弾薬庫 森 有也
莢蒾を口に含みて名を覚ゆ 盛田 恵未
ひきだしに肩たたき券朝曇 山城 透
帽子飛ぶ風の強きや味噌作り 山本 旦
幼児のイルカと跳ねて処暑なりき 渡辺 友志夫

スポンサーサイト
コメント