Article
楽しい初心者用の句会を、もう一つご紹介いたします!
2015/ 10/ 08 えびな句会
砂金 明
えびな句会は今年の4月で3年目を迎えました。
講師は句歴が長く、どのような句にも
適切なアドバイスとその人らしさを残してくれる
城中良さん。俳句の基本のきまりと文法を噛みく
だいて講義し、生徒さんの例句に対する感想を
上手に引き出す三森梢さんの2人です。
事務はハートが熱く行動力のある小林風さん、その風さん
に頼りながらややえばり気味の砂金明です。
生徒さんは現在男性7名女性5名の12名です。
その中都市の会員は4名ですが中西主宰の「ゆっくり
あせらず会員を増やしてゆく」の考えに沿って
授業を進めています。
具体的な年間スケジュールは海老名福祉会館で毎月
第1火曜日の午前中に講義と句会があり、偶数月には
午後、席題句会があります。

8月は吟行句会です。
1回目は海老名の有名な清水寺と弥生神社。
昨年は座間谷戸山公園、今年は町中にある牛舎と飼料畑、
目久尻川周辺でした。8月は暑く季節を変えた方がいいかもしれません。
そして年に1、2度城中良さんの講演会があります。
約1時間、初心者の方には少しレベルが高いようですが
色々な角度から俳句を大きく掴み、俳句の奥深さにきずき
興味を持つきっかけになるように思います。

それぞれの個性をもつ12名の生徒さんと4名のスタッフで
楽しく俳句を学ぶえびな句会を目指します。海老名市と
その近隣の方々、ゼロから俳句を一緒に始めてみませんか。
砂金 明
えびな句会は今年の4月で3年目を迎えました。
講師は句歴が長く、どのような句にも
適切なアドバイスとその人らしさを残してくれる
城中良さん。俳句の基本のきまりと文法を噛みく
だいて講義し、生徒さんの例句に対する感想を
上手に引き出す三森梢さんの2人です。
事務はハートが熱く行動力のある小林風さん、その風さん
に頼りながらややえばり気味の砂金明です。
生徒さんは現在男性7名女性5名の12名です。
その中都市の会員は4名ですが中西主宰の「ゆっくり
あせらず会員を増やしてゆく」の考えに沿って
授業を進めています。
具体的な年間スケジュールは海老名福祉会館で毎月
第1火曜日の午前中に講義と句会があり、偶数月には
午後、席題句会があります。

8月は吟行句会です。
1回目は海老名の有名な清水寺と弥生神社。
昨年は座間谷戸山公園、今年は町中にある牛舎と飼料畑、
目久尻川周辺でした。8月は暑く季節を変えた方がいいかもしれません。
そして年に1、2度城中良さんの講演会があります。
約1時間、初心者の方には少しレベルが高いようですが
色々な角度から俳句を大きく掴み、俳句の奥深さにきずき
興味を持つきっかけになるように思います。

それぞれの個性をもつ12名の生徒さんと4名のスタッフで
楽しく俳句を学ぶえびな句会を目指します。海老名市と
その近隣の方々、ゼロから俳句を一緒に始めてみませんか。
スポンサーサイト
コメント