オーロラ句会も5回目となりました。
2016年04月07日 公開
第5回 オーロラ句会報告
高橋 亘
平成28年3月13日(日)第5回オーロラ句会を
町田市民文学館ことばらんどにて開催しました。

今回は特別選者に酒匂良太さん高木光香さんを迎え
主宰以下13名の参加でした。
主宰の天賞に大矢知順子さんの「お雛様」、
酒匂了太さんの天賞に主宰の「春昼」、
高木光香さんの天賞に本多燐さんの「卓上カレンダー」が
選ばれました。
「お雛様」は、代々伝えられていく「「雛」の目や口に
焦点を当てたことと10句すべてを「雛」で詠んだこと。
「春昼」は春の様々な景を女性らしい感性でとらえたこと、
「卓上カレンダー」は身近にあることを
季語にのせて詠んだことが評価されました。
投票による人気句賞は16点をとった主宰の「春昼」と
順子さんの「お雛様」に決まりました。
以上の4つの賞に賞品が授与されますが、
今回はダブル受賞が2作品となったため
1作品1賞品のオーロラ句会の規約により、
次点の秋澤夏斗さんの「春一番」と田中聖羅さんの
「遅日の街」にも賞品が授与されました。

オーロラ句会は会員による自由参加のコンクールです。
今回は臼井走さん樋口冬青さん熊谷古錐さんの3名の方に
初参加していただきました。
高橋 亘
平成28年3月13日(日)第5回オーロラ句会を
町田市民文学館ことばらんどにて開催しました。

今回は特別選者に酒匂良太さん高木光香さんを迎え
主宰以下13名の参加でした。
主宰の天賞に大矢知順子さんの「お雛様」、
酒匂了太さんの天賞に主宰の「春昼」、
高木光香さんの天賞に本多燐さんの「卓上カレンダー」が
選ばれました。
「お雛様」は、代々伝えられていく「「雛」の目や口に
焦点を当てたことと10句すべてを「雛」で詠んだこと。
「春昼」は春の様々な景を女性らしい感性でとらえたこと、
「卓上カレンダー」は身近にあることを
季語にのせて詠んだことが評価されました。
投票による人気句賞は16点をとった主宰の「春昼」と
順子さんの「お雛様」に決まりました。
以上の4つの賞に賞品が授与されますが、
今回はダブル受賞が2作品となったため
1作品1賞品のオーロラ句会の規約により、
次点の秋澤夏斗さんの「春一番」と田中聖羅さんの
「遅日の街」にも賞品が授与されました。

オーロラ句会は会員による自由参加のコンクールです。
今回は臼井走さん樋口冬青さん熊谷古錐さんの3名の方に
初参加していただきました。
スポンサーサイト