fc2ブログ

程よく手入れされた公園で、秋の花々が迎えてくれました。

     東高根森林公園吟行記
                                野川美渦


神奈川県立東高根森林公園は川崎市の中央に位置し、
市内唯一の県立公園。
天然記念物のシラカシ林や史跡の東高根遺跡、湿生植物園などを
配し、自然環境のまま整備された総面積11.8haの公園です。

武蔵溝の口駅に集合した主宰とその仲間達29名は
すでに汗びっしょり。
バスを降りた午前から気温はぐんぐん上昇。
パークセンターの入口のミスト設備から動けませんでした。

                IMG_0524.jpg

入口からほどなくカリガネソウの群生が迎えてくれました。
その美しい姿に一瞬言葉を失うほど。
しかしこれはこれから始まる植物てんこ盛りの
ほんのプロローグでした。
木道に入ってからは植物が次から次へと押し寄せて
きました。

ヌスビトハギ    ムラサキシキブ   カラスウリ
シュウカイドウ   ヤブマメ      オミナエシ
ミズヒキ      ミソハギ      サルスベリ
キンミズヒキ    ミツガシワ     ツユクサ
ヒヨドリバナ    ヤブタバコ     ヤブミョウガ
フジバカマ     ツリフネソウ    タマアジサイ 
タカサブロウ    キツリフネ     ジュズダマ
イヌタデ      ボントクタデ    センニンソウ
オシロイバナ    サクラタデ      などなど

木道を抜けると古代芝生広場に来ました。
この下には弥生時代の集落跡が現在も眠っています。

早めの昼食をとっているとボランティアらしき方が
10名ほど通りかかりました。
手にはランタンの様なものを下げています。
よく見ると薄いみかん色の液体を半分ほど入れた
2Lのペットボトルでした。
ボトルにはキャップがしてあり番号がふられています。

お尋ねしたところスズメバチを捕獲する為のものだそう。
オレンジジュースと焼酎を入れたペットボトルの脇に
穴をあけて出来上がり。
これを に掛け高い枝に吊っておくとスズメバチが寄って
くるそうです。
エコなスズメバチホイホイかも。

藤棚を抜けていくつもの巣箱がかかった坂を降りると
集合場所に着きました。
木陰を離れた暑さにたまらずミストへ急行しました。

この後の句会ではいつもながら同じ視点の句が一つもなく、
一人一人が違う教えをくれました。

主宰からは「吟行では平凡でも具象的につくる、
行かない人でもわかるように」とこれだけは
変わらない教えでした。

           IMG_0526.jpg
       

主宰特選二句
   
    秋蝶を追ふ子の直ぐに戻りたり 
                         吉川わる  
  
    秋蝉を聞き分けてゐる私かな
                         吉川わる
スポンサーサイト



レオフェイ
Posted byレオフェイ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply