Article
今回の都市の一句は奈良への旅に誘われます。
2016/ 11/ 13 都市の一句鑑賞(34)
秋澤夏斗
夢殿の宝珠暮れゆく冬の鵙 髙橋 亘
亘さんの挙句を『都市』に見つけたとき、
半年前に見た斑鳩の景色が鮮やかに蘇ってきました。
夢殿と鵙の取合せが抜群で辺りの田畑の様子まで
はっきりと思い出すのです。

西方が赤く染まった空にシルエットとなった夢殿の宝珠。
田畑の上の空には塒へ帰る鳥の群が黒点となって
浮かんでいます。なんともゆったりとした至上の
ひとときでした。
昨年の11月下旬に夕紀主宰のお誘いで亘さんらと
一緒に奈良へ吟行に行くことになりました。
最大の目的は法隆寺の探訪。
私にとって法隆寺訪問は高校の修学旅行以来の
ことになります。事前に主宰に薦められて読んだ
西岡常一さんの『木のいのち木のこころ』に深い感銘を受け、
法隆寺への思いが更に高まりました。
法隆寺は周囲が田畑の鄙びたところにあって、
その西側は西里と呼ばれ、以前は宮大工が多く
農業を兼業しながら暮らしていたそうです。
私たちは法隆寺を午後に訪ね、日の暮れるまで
探索しました。夢殿は金堂の東側にあり、
八角形の特異な形をした伽藍で、中には国宝が
数多く収められています。夢殿の屋根の上には
太陽をかたどったようなとても大きな飾り物が
乗っています。寺の人に尋ねたところ「宝珠」と
言うそうです。同じ形のものを本尊救世観音も
手に頂いているということでした。
夢殿を見学し外に出るとあたりはもう夕暮れ。
法隆寺に名残を惜しみつつ西里を訪ねることに
したのです。その時の景色が挙句の景です。

亘さんは吟行で良い句をたくさん作ります。
豊富な知識を持ち、眼力に優れている
からだと思います。
秋澤夏斗
夢殿の宝珠暮れゆく冬の鵙 髙橋 亘
亘さんの挙句を『都市』に見つけたとき、
半年前に見た斑鳩の景色が鮮やかに蘇ってきました。
夢殿と鵙の取合せが抜群で辺りの田畑の様子まで
はっきりと思い出すのです。

西方が赤く染まった空にシルエットとなった夢殿の宝珠。
田畑の上の空には塒へ帰る鳥の群が黒点となって
浮かんでいます。なんともゆったりとした至上の
ひとときでした。
昨年の11月下旬に夕紀主宰のお誘いで亘さんらと
一緒に奈良へ吟行に行くことになりました。
最大の目的は法隆寺の探訪。
私にとって法隆寺訪問は高校の修学旅行以来の
ことになります。事前に主宰に薦められて読んだ
西岡常一さんの『木のいのち木のこころ』に深い感銘を受け、
法隆寺への思いが更に高まりました。
法隆寺は周囲が田畑の鄙びたところにあって、
その西側は西里と呼ばれ、以前は宮大工が多く
農業を兼業しながら暮らしていたそうです。
私たちは法隆寺を午後に訪ね、日の暮れるまで
探索しました。夢殿は金堂の東側にあり、
八角形の特異な形をした伽藍で、中には国宝が
数多く収められています。夢殿の屋根の上には
太陽をかたどったようなとても大きな飾り物が
乗っています。寺の人に尋ねたところ「宝珠」と
言うそうです。同じ形のものを本尊救世観音も
手に頂いているということでした。
夢殿を見学し外に出るとあたりはもう夕暮れ。
法隆寺に名残を惜しみつつ西里を訪ねることに
したのです。その時の景色が挙句の景です。

亘さんは吟行で良い句をたくさん作ります。
豊富な知識を持ち、眼力に優れている
からだと思います。
スポンサーサイト
コメント