fc2ブログ

Article

        

1泊吟行の二日目です。早起きから始まりました。

2018/ 12/ 07
                 
         都市一泊吟行 二日目(11月12日)
                                                   盛田恵未 

 朝食後の句会に備えて、朝6時にフロントに集合で西湖へ向かう。
まだ外は薄暗く、西湖を囲む紅葉山には霧が棚引いていて、
暗い湖面と対照に神秘的で何とも美しい。
おばちゃん連中が大勢押し寄せ景色の美しさに感嘆。
ついつい話に夢中になる。大声を出さないように心して句作に入る。

 空がだいぶ明るくなるころ、西湖を後にホテルへ帰る。
そそくさと朝食を済まし句会が始まった。
ちょっとした冒険だった昨夜のナイトツアーの句も出た。
以下特選句のみ残します。

          西湖2
                      
     
     対岸の灯の三つ四つや動く霧      千砂

     キャンピングカー出くる人の息白し   明

     森を出で寒星かぞへ得るほどに     晴生

     沈黙のむずかしきこと冬北斗      遊妹

     静けさは湖にもまして冬紅葉      亘

 
 昼食の時間を気にしつつ句会は無事終了となった。
おにぎりの昼食を済ますと気持ちはかなり楽になり、
これからの見学が楽しみになってくる。

                   togawa_20181207222909858.jpg
    

 午後一番は御師(おし)の家旧外川家の見学。
御師とは、参詣者の案内や宿泊の世話、
祈祷によって参詣する人と神仏の仲立ちをする宗教家とのこと。
外川家は富士山の御師を務めてきた。国の重要文化財及び世界遺産富士山の
構成遺産となっている。立派な門構えの御屋敷には、手前に身を清める清流が流れていた。

                        神社


 その後、今日最後の見学場所、北口本宮富士浅間神社へ。
富士山大噴火のため火山鎮護の神として木花開耶姫を祀ったことに始まる。
紅葉の始まった境内に樹齢1000年という大杉のご神木もあり、威容を添えている。

 その後、道の駅に行きお土産を買い一路町田へ。
心配した渋滞も大したことなく、無事町田に着きました。
スポンサーサイト



                         
                                  

コメント