今年の1泊吟行は、西湖周辺でした。
2018年12月07日 公開
富士山麓一泊吟行記(第一日目)
秋澤夏斗
11月11日朝8時に、主宰をはじめ27名の会員が海老名駅に集合。
今年は近年世界遺産となった富士山麓を吟行する。
バスは圏央道周りで中央道へ。海老名からすぐ高速道に入り、
圏央道・中央道を経て富士吉田まで。
富士を背景に富士ハイランドの遊園地。今日は日曜とあって賑わっていた。
冬天や鉄の聳ゆる遊園地 遊美
ここから先は一般道。バスは赤や黄に色づいた紅葉を潜り抜け、
富士五湖の中で2番目に小さい西湖を目指す。
秋雲や今日いくたびの富士の峰 有也
最初の吟行地は茅葺21棟の集まる「いやしの里根場」。
かっては兜造りで栄えた集落であったが、昭和41年の台風被害で
1軒を残し、すべてが土石流に呑み込まれたという。
現在はかっての姿が復元され観光地となっている。
集落の背後には今が見頃の紅葉谷、正面には冠雪の富士。
雄大な自然に囲まれた家屋が玩具のように思える。

干し柿や篠竹香るかごを売り 詩
軒に吊る玉蜀黍に湖の風 亘
日だまりの茅葺屋根の帰り花 風
各自ばらばらになって吟行した後、入り口近くの茅葺に集合して昼食。
地元名物のほうとう鍋と小豆飯のセットにみんな満足。
はうたうの南瓜ほつこり冬木立 冬青
午後は再びバスに乗り、西湖の南側に広がる樹海の中を富岳風穴目指して
小一時間ほど散策する。樹海はとても明るかった。
台地が熔岩より構成されるため、水が乏しく根付きも悪く、木は大きくなると
支えきれずに倒れてしまう。樹木の種類も少なく、米栂、水楢、檜、松、馬酔木、冬青位。
途中で蛇(ジムグリ?)に出会ったのが一番の収穫だった。

鳥の声聞かぬ樹海や紅葉散る 恵未
富岳風穴の中は思ったより広い。一年中解けない氷の山があった。
寒々と風穴の口開きをり 梢
宿に入り2時間半の句会の後、早々にバイキングの夕食を済ませ、
再び樹海へナイトツアーに出かける。
3名の指導員に誘導され、赤外線のランプを頼りに前の人につかまりながら
樹海の中を進む。狐、狸、むささび、梟などの夜行性動物が観察できるものと
期待していたが、植生の貧困さから樹海には大きな野生動物は
生息しないと言う。40分程前進してようやく鼠の巣に到達し、
みんなが目を凝らして見たものは掌に入るような小さな姫鼠2匹。
着ぶくれて夜の樹海へ数珠繋ぎ 夏斗
霜の夜や樹海の闇の姫ねずみ 奈津子
樹海を抜けて戻ると、夜空には満天の星が輝いていた。
森を出で寒星かぞへ得るほどに 晴生
秋澤夏斗
11月11日朝8時に、主宰をはじめ27名の会員が海老名駅に集合。
今年は近年世界遺産となった富士山麓を吟行する。
バスは圏央道周りで中央道へ。海老名からすぐ高速道に入り、
圏央道・中央道を経て富士吉田まで。
富士を背景に富士ハイランドの遊園地。今日は日曜とあって賑わっていた。
冬天や鉄の聳ゆる遊園地 遊美
ここから先は一般道。バスは赤や黄に色づいた紅葉を潜り抜け、
富士五湖の中で2番目に小さい西湖を目指す。
秋雲や今日いくたびの富士の峰 有也
最初の吟行地は茅葺21棟の集まる「いやしの里根場」。
かっては兜造りで栄えた集落であったが、昭和41年の台風被害で
1軒を残し、すべてが土石流に呑み込まれたという。
現在はかっての姿が復元され観光地となっている。
集落の背後には今が見頃の紅葉谷、正面には冠雪の富士。
雄大な自然に囲まれた家屋が玩具のように思える。

干し柿や篠竹香るかごを売り 詩
軒に吊る玉蜀黍に湖の風 亘
日だまりの茅葺屋根の帰り花 風
各自ばらばらになって吟行した後、入り口近くの茅葺に集合して昼食。
地元名物のほうとう鍋と小豆飯のセットにみんな満足。
はうたうの南瓜ほつこり冬木立 冬青
午後は再びバスに乗り、西湖の南側に広がる樹海の中を富岳風穴目指して
小一時間ほど散策する。樹海はとても明るかった。
台地が熔岩より構成されるため、水が乏しく根付きも悪く、木は大きくなると
支えきれずに倒れてしまう。樹木の種類も少なく、米栂、水楢、檜、松、馬酔木、冬青位。
途中で蛇(ジムグリ?)に出会ったのが一番の収穫だった。

鳥の声聞かぬ樹海や紅葉散る 恵未
富岳風穴の中は思ったより広い。一年中解けない氷の山があった。
寒々と風穴の口開きをり 梢
宿に入り2時間半の句会の後、早々にバイキングの夕食を済ませ、
再び樹海へナイトツアーに出かける。
3名の指導員に誘導され、赤外線のランプを頼りに前の人につかまりながら
樹海の中を進む。狐、狸、むささび、梟などの夜行性動物が観察できるものと
期待していたが、植生の貧困さから樹海には大きな野生動物は
生息しないと言う。40分程前進してようやく鼠の巣に到達し、
みんなが目を凝らして見たものは掌に入るような小さな姫鼠2匹。
着ぶくれて夜の樹海へ数珠繋ぎ 夏斗
霜の夜や樹海の闇の姫ねずみ 奈津子
樹海を抜けて戻ると、夜空には満天の星が輝いていた。
森を出で寒星かぞへ得るほどに 晴生
スポンサーサイト