fc2ブログ

初めての新年会を企画者としての報告です。

      okagami2.jpg
 

 新年句会を終えて      髙橋 亘        
 

1月27日日曜日、千寿閣において、「都市」の初めての
新年会が城中良氏の挨拶で始まった。

                 繭玉


振り返ると、昨年の9月24日に中西主宰から新年句会の
提案があり、希望日は1月の第4日曜日とし、青桐賞、都市賞、
朝涼賞の表彰、新同人紹介、会計報告等の内容である事、
同時に句会と懇親会も行いたい旨話があった。

北杜青さんから1月の第4日曜であれば、会計報告が
出来ること、秋澤夏斗さんからも「都市」の12月号に
予告を掲載可能の話が有り、1月27日(日)に決定した。
会場は町田市内とし、結婚式場として華やかな雰囲気のある
ラポール千寿閣とした。

句会形式は葉書による3句投句とし、締め切りを12月10日、
その句集をもとに特選1句並選2句を選句し、1月10日を選句の
締切りとした。最終的に句会参加者は47名となった。

句会は会員の句132句特別選者2名の10句主宰の特選5句
秀逸10句の計157句を、葉書を読みあげる方式の披講を
することから、選者名、作者名を句集に書き込む手間が
かかることを考慮し、披講係の菅野れい氏と名乗り係の
大木満里氏に予行練習をお願いした。

                        恵比寿

 
懇親会については立食式とするか配膳式着席か
バイキング式着席の3案が出たが、コストと内容を考慮し、
ホテルの意見をも参考にして配膳式着席とした。
テーブル名は俳句会らしく新年と春の花の季語とした。
酒類については、個別注文は個々の単価が高いので、
トータル的に安くなる飲み放題を採用することにした。

余興の一環としてビンゴゲームを入れた。
予算の厳しい折、賞品についての懸念があったが、
有り難いことに沢山の方から賞品の提供をいただき、
テーブルがいっぱいになるほどであった。
また臼井走氏打木歩人氏と友人3名がはるばる遠方から
来ていただき、素晴らしいコーラスを披露していただいた。

最終の会計については、「都市」からの5万円の援助と
主宰にも会費のご負担をお願いし、ほぼ予定通り
治めることが出来た。今回各役員の方々、受付係、披講、
司会等ご協力をいただいた皆様方、またご参加いただきました
皆様にあらためてイベント部よりお礼を申し上げます。

なお今年の各受賞者は、青桐賞に杉本奈津子氏、
都市賞の努力賞に鈴木ちひろ氏島田遊妹氏の2氏、
朝涼賞に北杜青氏が受賞した。

また当日の主宰の特選5句には次の作品が選ばれた。

  主宰の特選5句

      くちびるに湯のゆらゆらと柚子湯かな   小林たまご

      笊を編む老の筋骨山眠る           樋口冬青

      田面の水の光や白鳥来            三森 梢

      顎くいと引いてもみたる初鏡          渡辺 純

      炉話や若き親子の行儀よく           鈴木ちひろ
スポンサーサイト



レオフェイ
Posted byレオフェイ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply