Article
爽やかな5月爽やかな句会がありました。
2010/ 05/ 27枡形山吟行記 (5月1日)
酒匂 了太
大型連休最中の吟行、18名が参加した。
文字通りの五月晴れ、正に絶好の吟行日和。
10時、小田急線向ヶ丘遊園駅集合、
まず、枡形山山麓の広福寺に向かう。
歩くこと10分、この寺は遠く平安時代に創建、
下って鎌倉時代、枡形山に山城を築いたこの地方の豪族、
稲毛氏が館を構えた処とのことで、現在その稲毛氏の
菩提寺となっている。
境内は種々の花木が四季を彩るが、今は桜が終わり
牡丹、石楠花等が満開。
また、寺の周囲には、稲毛氏代々のものをはじめとする
墓石が所狭しと並んでいる。
ここで40分程の作句時間をとる。
ここでの句は矢張り、牡丹と墓に関係するものが多かった

緋牡丹の御霊のごとく白牡丹 燐 (主宰特選)
ねぎぼうず墓域の一角畑として 佐紀 (主宰特選)
墓石の梵字跳ねいる五月かな 詩
蟇の声城主の妻の小さき墓 奈津子
ぼうたんの拳骨ほどの蕾かな 光香
ぼうたんのあたまを擡げ紅ふかむ 葉子
その後枡形山に向かう。
途中、戸隠不動尊跡地を経由して新緑の中を30分
山頂に至る。
山頂は現在公園になっており、一角に往時の砦を模した
展望台が建っている。
展望台は4層程の高さで、エレベーターで昇る。
最上階からの眺めは正に絶景、四方から万緑が迫り
遥か彼方に、横浜、川崎、そして新宿等の高層ビル群が望める。
ここで昼食を含めて1時間程の作句時間。
ここでの句は、展望台からの眺めに関するものと、
城址ということに因むものが多かった。
城山の八十八夜の水ひかり 良 (主宰特選)
鳥の眼になりて見下ろす新樹かな 康太 (主宰特選)
葉桜やノートに日の斑踊りをり 奈津子 (主宰特選)
城山の蹄の音か春風か 夕紀
磴のぼり来て搦め手の青嵐 七海
1時前山を降り、会場の多摩市民館に移動する。
各自7句を出句、2時から5時まで句会。
先に挙げた句などが高得点を得た。
爽やかな5月の一日、こんな日の飲んべえの気持ちを
代弁する次のような句もあり、和やかな一日であった。
青空のなかなか暮れず生ビール 夕紀
酒匂 了太
大型連休最中の吟行、18名が参加した。
文字通りの五月晴れ、正に絶好の吟行日和。
10時、小田急線向ヶ丘遊園駅集合、
まず、枡形山山麓の広福寺に向かう。
歩くこと10分、この寺は遠く平安時代に創建、
下って鎌倉時代、枡形山に山城を築いたこの地方の豪族、
稲毛氏が館を構えた処とのことで、現在その稲毛氏の
菩提寺となっている。
境内は種々の花木が四季を彩るが、今は桜が終わり
牡丹、石楠花等が満開。
また、寺の周囲には、稲毛氏代々のものをはじめとする
墓石が所狭しと並んでいる。
ここで40分程の作句時間をとる。
ここでの句は矢張り、牡丹と墓に関係するものが多かった

緋牡丹の御霊のごとく白牡丹 燐 (主宰特選)
ねぎぼうず墓域の一角畑として 佐紀 (主宰特選)
墓石の梵字跳ねいる五月かな 詩
蟇の声城主の妻の小さき墓 奈津子
ぼうたんの拳骨ほどの蕾かな 光香
ぼうたんのあたまを擡げ紅ふかむ 葉子
その後枡形山に向かう。
途中、戸隠不動尊跡地を経由して新緑の中を30分
山頂に至る。
山頂は現在公園になっており、一角に往時の砦を模した
展望台が建っている。
展望台は4層程の高さで、エレベーターで昇る。
最上階からの眺めは正に絶景、四方から万緑が迫り
遥か彼方に、横浜、川崎、そして新宿等の高層ビル群が望める。
ここで昼食を含めて1時間程の作句時間。
ここでの句は、展望台からの眺めに関するものと、
城址ということに因むものが多かった。
城山の八十八夜の水ひかり 良 (主宰特選)
鳥の眼になりて見下ろす新樹かな 康太 (主宰特選)
葉桜やノートに日の斑踊りをり 奈津子 (主宰特選)
城山の蹄の音か春風か 夕紀
磴のぼり来て搦め手の青嵐 七海
1時前山を降り、会場の多摩市民館に移動する。
各自7句を出句、2時から5時まで句会。
先に挙げた句などが高得点を得た。
爽やかな5月の一日、こんな日の飲んべえの気持ちを
代弁する次のような句もあり、和やかな一日であった。
青空のなかなか暮れず生ビール 夕紀
スポンサーサイト
コメント