Article
良さんの作品はフィクッションか、ノンフィクッション分からなくなります。はてさて、このお話は、、
2010/ 08/ 24 夏の月 城中 良
「暑い、我慢ならん泳ぎに行こう」と誰かが叫んだ。
高校生になって初めての夏の夜のことです。
遊びにも、話にも飽き、あまりの暑さに、
川に泳ぎに行くことになったのです。
夜の空には満月がひかり、道は明るく、田んぼ道でも
不自由なく歩け、遠くの隣の村の
こんもりした林が光って見えます。
川は阿賀野川から真っ直ぐ引いた農業用水路で、
幅3~4メートル。水がきれいで、大人も
子供も夏、ここでよく泳いでいたのです。
この川、鉄道と交差しており、線路の下は川の暗渠に
なっており、この暗渠の流れに人が吸い込まれ、
亡くなったと、実しやかに伝わり、恐れられた川なのです
土手に服を脱ぎ捨て、川に入る。夜の川は快適で、
汗に濡れた身体を川の流れが洗っていきます。
平泳ぎから背泳ぎになって夜空を見上げると
真ん丸の満月が真上にあり、川の流れに身をまかせて、
その月をみていると、突然、、何故か、
耳にバッハの無伴奏のチェロが鳴り出したのです。
水に浮く浮揚感と月の美しさの高揚感にチェロの音が
揺蕩うように耳に響いてくる。満月を見ながら、
恍惚として、下流に流されてゆく、とんでもない
危険な時間がながれてゆく。
どの位の時間だったか、全く思い出せない。
遠くで何かを叫ぶ声、慌しく走る足音、あれ、誰かが
呼んいる、その時やっと我に返ったのです。
かなり暗渠の危険なところまで流されていたのです。
「馬鹿野郎どうする気だ!」
大声の怒声がとんできた。何も言えず、川から這い上がり、
無言で土手を歩き出す。
みんなの怒りの後姿の背中から
月にひかる水がぽたぽた流れおちる。
互いに無言のまま土手伝いに服を抱えて、
川を後にしたのです。

夏の月肺壊えつゝも眠るなる
石橋 秀野
「暑い、我慢ならん泳ぎに行こう」と誰かが叫んだ。
高校生になって初めての夏の夜のことです。
遊びにも、話にも飽き、あまりの暑さに、
川に泳ぎに行くことになったのです。
夜の空には満月がひかり、道は明るく、田んぼ道でも
不自由なく歩け、遠くの隣の村の
こんもりした林が光って見えます。
川は阿賀野川から真っ直ぐ引いた農業用水路で、
幅3~4メートル。水がきれいで、大人も
子供も夏、ここでよく泳いでいたのです。
この川、鉄道と交差しており、線路の下は川の暗渠に
なっており、この暗渠の流れに人が吸い込まれ、
亡くなったと、実しやかに伝わり、恐れられた川なのです
土手に服を脱ぎ捨て、川に入る。夜の川は快適で、
汗に濡れた身体を川の流れが洗っていきます。
平泳ぎから背泳ぎになって夜空を見上げると
真ん丸の満月が真上にあり、川の流れに身をまかせて、
その月をみていると、突然、、何故か、
耳にバッハの無伴奏のチェロが鳴り出したのです。
水に浮く浮揚感と月の美しさの高揚感にチェロの音が
揺蕩うように耳に響いてくる。満月を見ながら、
恍惚として、下流に流されてゆく、とんでもない
危険な時間がながれてゆく。
どの位の時間だったか、全く思い出せない。
遠くで何かを叫ぶ声、慌しく走る足音、あれ、誰かが
呼んいる、その時やっと我に返ったのです。
かなり暗渠の危険なところまで流されていたのです。
「馬鹿野郎どうする気だ!」
大声の怒声がとんできた。何も言えず、川から這い上がり、
無言で土手を歩き出す。
みんなの怒りの後姿の背中から
月にひかる水がぽたぽた流れおちる。
互いに無言のまま土手伝いに服を抱えて、
川を後にしたのです。

夏の月肺壊えつゝも眠るなる
石橋 秀野
スポンサーサイト
コメント