さすが、パパ燐さんです!!御嬢さんへの深い愛情が感じられます。
2012年10月22日 公開
1歳8ヶ月のことば辞典
本多燐
9月で1歳8か月になった娘がお喋りできる言葉を
記してみます。話すことができる言葉より、
聞くこと理解できる言葉は何十倍もあるようです。

■人の部
【パパ】☞ 知り合いに尋ねてもママよりパパを
最初に発する子が多いようです。
【ママ】☞ 最近は、パパを呼ぶ時に、「ママ」と
言い間違いを良くします。
【ジージ ☞ 娘にとってのお祖父ちゃん。
パパのパパとは気づいていません。
【バーバ】☞ 娘にとってのお祖母ちゃん。
ママのママとは気づいていません。
【じーちゃん】☞ 娘にとってのお祖父ちゃん。
ママのパパとは気づいていません。
【ばーちゃん】☞ 娘びとってのお祖母ちゃん。
ママのママとは気づいていません。
【あーちゃん】☞ ママの妹。パパ、ママ以外で最初に認識した第3者。
【キー】☞ 同い年の友達のトキオ君のこと。今一番ラブラブです。
【シェンシェイ】☞ 託児所の先生。ミカ先生が大好き。
■体の部
【けぇ】☞ 髪の毛のことです。摘み上げながら
「けぇ」といいます。
【めめ】☞ 目のことです。人差し指で目をさします。
【はぁ】☞ 歯のこと人差し指で歯をさします。
【みみ】☞ 耳のことです。両手で耳をおおいます。
【てて】☞ 手のことです。手が汚れると、
拭いてくれとせがみます。
【あんよ】☞ 足首よりも先っぽの部分です。
■衣服の部
【くしたぁ】☞ 靴下。なぜか名詞の中では非常に早くから
言い出した言葉。
【ぼうし】☞ 帽子。帽子が嫌いなパパと違って、外出の時にかぶりたがります。
【くっく】☞ 靴。サンダルも含む。
■食べ物の部
【おっつぺい】☞ おっぱい。娘にとって大切な言葉。
なのになかなか喋りませんでした。
【チャチャ】☞ お水。お茶。
【ごはん】☞ 白米。おにぎりを含む。
【パンパン】☞ パン。一番好きなのはブリオッシュ。
フランスパンも大好き。
【こんこん】☞ 玉子。形は好きだけれども、食べるのはあんまり好きでない。
くるくるできるもの。
【ご】☞ イチゴ。大好物。
【どう】☞ ブドウ。自分で皮をむいて食べます。
【ジュー】☞ ブドウを食べ終わると、残った皮を絞って飲みます。
【ももぉ】☞ モモ。
【ヨー】☞ ヨーグルト。

■日常の部
【ペン】☞ 赤いマジックインキ。
【くるくる】☞ クレヨンのこと。くるくる描くから?
【アィロォン】☞ アイロン。私が出勤前に使うので覚えたようです。
【ホウチョ】☞ 包丁。おままごとに使います。
【ボー】☞ ボール。ボール投げは大得意です。
【でんしゃ】☞ 電車。大好き!
【ぶーぶ】☞ 自動車。 ■生き物の部
【わんわん】☞ 犬。大好き。
【ワンワン】☞ 教育テレビ「いないいないばあ」の着ぐるみキャラクター。
とにかく好き!
【ニャーニャ】☞ 猫。
【ドウ】☞ 象。絵本の中の象が「ドウ」で、本物の象は大きすぎて
「ドウ」とは思っていない。
【キー】☞ キリン。
【メェー】☞ 山羊・羊
【チュンチュン】☞ 雀。
【ポッポ】☞ 鳩
【ガーガー】☞ アヒル。
【カーカー】☞ カラス。鳴き声を聞くだけで「カーカー」と呼ぶ。
悪戯カラスが大好き!
【カーカ】☞ カエル。なぜか大好き。
【アイさん】☞ 蟻。どんなに小さくてもお散歩中に見つけます。
【チャウチャウ】☞ 蝶。
【カー】☞ 蚊。顔をしかめるくらい憎たらしいようです。
■一日の言葉
【ハヨー】☞ おはよう。ヤッホーをするように
片手を頬に添えて発します。
【がっこ】☞ 抱っこのこと。両手をひろげて言います。
【がっとう】☞ ありがとう。まだあんまり使い方が
わからないようです。
【じゅー】☞ パパのお弁当の袋を包むこと。娘の朝の日課です。
【チュー】☞ パパの出勤時に、必ずチューをしてくれます。
風邪ひきの時には投げキッス。
【バイバイ】☞ 朝の出勤時に、いつも声を掛けてくれます。
比較的早くに言い出した言葉。
【おんも】☞ お外のこと。
【あんよ】☞ 歩くこと。抱っこからおんりすること。
【ちいさい】☞ ウンチのこと。パパやママが「ちいさいね」
と囁いたのを覚えたみたい。
【ちっち】☞ おしっこが出る合図。
【ねんね】☞ オムツを取り換えること。
【ねんね】☞ おやすみなさいをすること。
【えーんえーん】☞ 泣くこと。涙が出る真似をします。
絵本の中の悲しい場面。
・・・一番大好きなトマトを未だに話さないのがとても不思議です。
本多燐
9月で1歳8か月になった娘がお喋りできる言葉を
記してみます。話すことができる言葉より、
聞くこと理解できる言葉は何十倍もあるようです。

■人の部
【パパ】☞ 知り合いに尋ねてもママよりパパを
最初に発する子が多いようです。
【ママ】☞ 最近は、パパを呼ぶ時に、「ママ」と
言い間違いを良くします。
【ジージ ☞ 娘にとってのお祖父ちゃん。
パパのパパとは気づいていません。
【バーバ】☞ 娘にとってのお祖母ちゃん。
ママのママとは気づいていません。
【じーちゃん】☞ 娘にとってのお祖父ちゃん。
ママのパパとは気づいていません。
【ばーちゃん】☞ 娘びとってのお祖母ちゃん。
ママのママとは気づいていません。
【あーちゃん】☞ ママの妹。パパ、ママ以外で最初に認識した第3者。
【キー】☞ 同い年の友達のトキオ君のこと。今一番ラブラブです。
【シェンシェイ】☞ 託児所の先生。ミカ先生が大好き。
■体の部
【けぇ】☞ 髪の毛のことです。摘み上げながら
「けぇ」といいます。
【めめ】☞ 目のことです。人差し指で目をさします。
【はぁ】☞ 歯のこと人差し指で歯をさします。
【みみ】☞ 耳のことです。両手で耳をおおいます。
【てて】☞ 手のことです。手が汚れると、
拭いてくれとせがみます。
【あんよ】☞ 足首よりも先っぽの部分です。
■衣服の部
【くしたぁ】☞ 靴下。なぜか名詞の中では非常に早くから
言い出した言葉。
【ぼうし】☞ 帽子。帽子が嫌いなパパと違って、外出の時にかぶりたがります。
【くっく】☞ 靴。サンダルも含む。
■食べ物の部
【おっつぺい】☞ おっぱい。娘にとって大切な言葉。
なのになかなか喋りませんでした。
【チャチャ】☞ お水。お茶。
【ごはん】☞ 白米。おにぎりを含む。
【パンパン】☞ パン。一番好きなのはブリオッシュ。
フランスパンも大好き。
【こんこん】☞ 玉子。形は好きだけれども、食べるのはあんまり好きでない。
くるくるできるもの。
【ご】☞ イチゴ。大好物。
【どう】☞ ブドウ。自分で皮をむいて食べます。
【ジュー】☞ ブドウを食べ終わると、残った皮を絞って飲みます。
【ももぉ】☞ モモ。
【ヨー】☞ ヨーグルト。

■日常の部
【ペン】☞ 赤いマジックインキ。
【くるくる】☞ クレヨンのこと。くるくる描くから?
【アィロォン】☞ アイロン。私が出勤前に使うので覚えたようです。
【ホウチョ】☞ 包丁。おままごとに使います。
【ボー】☞ ボール。ボール投げは大得意です。
【でんしゃ】☞ 電車。大好き!
【ぶーぶ】☞ 自動車。 ■生き物の部
【わんわん】☞ 犬。大好き。
【ワンワン】☞ 教育テレビ「いないいないばあ」の着ぐるみキャラクター。
とにかく好き!
【ニャーニャ】☞ 猫。
【ドウ】☞ 象。絵本の中の象が「ドウ」で、本物の象は大きすぎて
「ドウ」とは思っていない。
【キー】☞ キリン。
【メェー】☞ 山羊・羊
【チュンチュン】☞ 雀。
【ポッポ】☞ 鳩
【ガーガー】☞ アヒル。
【カーカー】☞ カラス。鳴き声を聞くだけで「カーカー」と呼ぶ。
悪戯カラスが大好き!
【カーカ】☞ カエル。なぜか大好き。
【アイさん】☞ 蟻。どんなに小さくてもお散歩中に見つけます。
【チャウチャウ】☞ 蝶。
【カー】☞ 蚊。顔をしかめるくらい憎たらしいようです。
■一日の言葉
【ハヨー】☞ おはよう。ヤッホーをするように
片手を頬に添えて発します。
【がっこ】☞ 抱っこのこと。両手をひろげて言います。
【がっとう】☞ ありがとう。まだあんまり使い方が
わからないようです。
【じゅー】☞ パパのお弁当の袋を包むこと。娘の朝の日課です。
【チュー】☞ パパの出勤時に、必ずチューをしてくれます。
風邪ひきの時には投げキッス。
【バイバイ】☞ 朝の出勤時に、いつも声を掛けてくれます。
比較的早くに言い出した言葉。
【おんも】☞ お外のこと。
【あんよ】☞ 歩くこと。抱っこからおんりすること。
【ちいさい】☞ ウンチのこと。パパやママが「ちいさいね」
と囁いたのを覚えたみたい。
【ちっち】☞ おしっこが出る合図。
【ねんね】☞ オムツを取り換えること。
【ねんね】☞ おやすみなさいをすること。
【えーんえーん】☞ 泣くこと。涙が出る真似をします。
絵本の中の悲しい場面。
・・・一番大好きなトマトを未だに話さないのがとても不思議です。
スポンサーサイト